Home > Archives > 2020-05

2020-05

チキンパスティラ

Bonjour!

母の日のプレゼントにシャンパン半ダース、なんて嬉しい事でしょうか!

時々こんな事をしてくれる長女夫婦ですが、私は大事にする余り母の日が過ぎてもなかなか手が付けられないのが通常でした。

折角のプレゼントですから貰ってすぐに味わう事が相手にとっても嬉しい事、これからはなるべく早く頂くように改めました。

息子夫婦のワインも,末娘夫婦の缶詰セットも即有難く頂きました。

1本目のシャンパンには長女も好きそうなチキンパスティラを合わせてみました。

 

 

 

 

甘じょっぱいこの味が癖になります。

焼いた当日はパリパリ生地で翌日からは柔らかになりたっぷり詰まった具材に良く馴染みます。

シャンパンと頂く一口一口が何とも幸せな気分でした。

ご馳走様、いつもありがとう。

母の日のプレゼント?

Bonjour!

母の日に孫のチータンからお婆さんの私にもお花の鉢植え(はなたばかしら?)をもらいました。

 

by チータン

 

嬉しくて私からの「ありがとう」の気持ちはベルギーワッフルです。

 

 

 

チータンが私の作ったお菓子を食べる時は、じっくりと大事に食べてくれます。

その姿は愛らしくまたとても嬉しいです。

届けたこのワッフルはどんなお顔をして食べてくれたのかしら?

鯛のイチジク葉包み焼き

Bonjour!

 

 

 

 

 

 

気に入っているワインにどんな食事を合わせようかと考えるのはウキウキするほど楽しいです。

プロヴァンスのワインだったので季節がら新緑のイメージの食材はどうかしら?

庭のイチジクの葉が青々と茂ってきました。

しかし実はまだ固く青いです。

スーパーで小ぶりの桜鯛を見つけ、しかもこの時期にもかかわらず大きなイチジクまでもありました。

これらを組み合わせて鯛のイチジク葉包み焼きを作りました。

塩・胡椒・オリーブオイルだけのシンプルな味付けをしてオーブンで焼くだけなのでとても簡単です。

焼き上がって、イチジク葉を鯛から外す時ほのかにイチジクの香りが立ちました。

味はというと食材をローストする事により味が濃くなり旨みが出て、そのものの美味しさがじっくりと味わえました。ワインとの相性ですが爽やかなワインの個性を生き生きと感じさせてくれました。

旬の食材を堪能しました。

きらきらした陽射しの中でのランチはちょっとした南仏気分

エクレア

Bonjour!

急にエクレアが食べたくなりました。

そういえば最近のお菓子やさんではあまり見かけないですね。昔は普通にショーウインドにあったと思うのですが。

日本のそんなエクレアは短めサイスですが、パリで売っているルエクレアは大半が長めです。

食べ応えがあります。

 

 

 

 

 

私も長めのサイズで作ってみました。15cmです。

上掛チョコレートはガナッシュ系にして厚めに塗りました。

更にアーモンドのプラリネを振りかけました。

クリームは濃いチョコレート味とクレームパティシエ―ㇽの2種類です。

チョコレートクリームのエクレアはこっくり濃厚でチョコ好きにはたまらないでしょうね。

私はどちらかというと黄色のクリームと上掛けチョコの組み合わせが好きです。

チョコレートエクレアは濃厚クリームですがアーモンドのカリカリ感に誘われて平気で1本食べれてしまいます。

うぅ~ん どちらのエクレアもたまらなくおいしい!

 

料理(菓子)教室の再開につきまして

Bonjour!

料理教室及び菓子教室ご参加の生徒様へ

日ごろよりレッスンにいらして頂き有難うございます。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為4・5月のレッスンは残念ながら見合わせて頂く事になってしまいました。

現時点で新型コロナウイルス感染者人数は減っているものの、まだまだ油断は出来ない状態です。

私自身の料理教室再開の目安といたしましてはできるだけ皆様に安心して通っていただける日が戻った時と考えています。先が見えない状態の今はその位のことしか申し上げられずすみません。それまでは休講をする予定です。

つきましては6月は休講であり、それ以降の月に関してのご案内は、開催出来る時のみのお知らせとさせて頂きますので宜しくお願い致します。

延期になってしまいました3月のクッキー教室は涼しくなった秋位にと考えていますがこれもコロナ次第となります。

お家に籠る日々を送っていらっしゃる皆様のおひとりおひとりのお顔を思い浮かべ、少しでも楽しんでいただけるよう料理・菓子・パンのブログを載せるよう努めたいと思っています。

お教室で笑って楽しく料理出来るその日までどうぞ皆様ご自愛くださいませ。

佐藤知子

 

手作りツナでサラダニソワーズ

Bonjour!

塩をかけて一晩休ませます。

 

とりあえず生野菜とチーズと共に盛り付けて味見です。

美味しい!

 

サラダニソワーズにしました。

美味しい!

 

 

キハダマグロだとこんな感じです。

 

 

低温の油で煮たマグロはしっとり、ソフトな食べ口です。

パリのカフェで食べるサラダニソワーズはプレートに山盛りになって出てきます。そしてお替り自由なバゲット添えです。

彩りも美味しさのエッセンスです。

ジャスミン香るホワイトチョコのイチゴタルト

Bonjour

真っ赤なイチゴを見るとお菓子を作りたくなります。

そんな時、今熱中しているフランスの雑誌にとても美しいイチゴのタルトを見つけました。

 

 

 

 

 

 

レシピも書かれていたのですが小麦粉ひとつとっても日本の物と違いがあるので支持通りに作ったところ同じになるとも限らないのでそこは自分の空想の中で作りました。

タルト生地の中はホワイトチョコにジャスミンの香りを移しました。

そしてその上をバラ・ライチ・フランボワーズのコンフィチュールで覆いました。

軽やかな風味のチョコレートに甘い香のコンフィチュール、そしてフレッシュでジューシーな美味しいイチゴの組み合わせは予想を上回る美味しさでした。

18cmサイズですが3日で完食してしまいました。

 

 

5月 節句

Bonjour!

 

 

 

 

 

このちっちゃな鯉は初節句の孫のミーちゃんです。いつもママにくっついています(笑)

兜は餅菓子、鯉はどら焼きの生地で作りました。

兜はモチモチでとてもソフト。

鯉はしっとりと蜂蜜の風味がします。この生地ってこんなに美味しかったのかしら?と思いました。中餡は求肥入りなのでまったり食感です。 手作りの和菓子は温かみがあり買ったものと比較にならないほど美味しいと思っているのは私だけでしょうか?

ほんとにおいしいの。

Home > Archives > 2020-05

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top