Home > Archives > 2019-01
2019-01
1月 アルバム
- 2019-01-31 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム | 菓子教室
Bonjour!
* 渋皮マロンのガトーショコラ
* バスクチーズケーキ
なんて見事な真っ黒バスクチーズケーキでしょう!
この製作者の生徒様からこんなメールが送られてきました。
’’ チーズケーキですが、持って帰った日はカットすると少し柔らかい感じでしたが、味はとっても美味しくいただきました。昨日はチーズがしまって丁度いい感じで更にチーズを感じられて美味しさが増しました。とってもとっても美味しかったです。ガトーショコラは思っていた以上にしっとりこちらも負けていませんでした。甲乙つけがたい2つでした。両方やってよかったです。型も買ってよかった。♫♫・・・・・お菓子もやっぱりいいです。これからも沢山お願いします’’
レッスンメニューで毎日あれこれ悩む私にとって心に沁みる嬉しいメールでした。
今は3月のメニューを考え中です。
皆様のハートを掴むような美味しい物をご用意しましょうね。
初日レッスンは上々
- 2019-01-23 (水)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子教室
甘夏ピールのパウンドケーキ
- 2019-01-22 (火)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
何年か前に甘夏の木にデコポンを接ぎ木しました。
初めてデコポンが生った時はほんの少しで甘夏の1/10も無かったでしょう。
しかし今年は驚くほど、もしかしたら半分はデコポンのような気がするくらいの量でした。とはいってもちいさなものがほとんどでそれがまた口が曲がる程の酸っぱさです。
大きなデコポンならば酸っぱくとも甘さがありなかなか美味しいかったです。小さいデコポンも木につけたまま大きくしたい所ですが、美味しくなった頃には鳥に食べられてしまいます。美味しいデコポンは皆食べられてしまい木の根元に食べ散らかされています。
そこでデコポンは大小全て捥いでしまいました。
スーパーの袋に詰めたデコポンは5袋ありました。ほとんどが口が曲がる物です。
甘夏は小さ目の物ばかりでした。
左が大きいサイズのデコポン、右が今年の平均サイズの甘夏です。
デコポンはぎっしり実が入っていてプリッとした歯ごたえの果肉です。
甘夏は中玉なので皮も薄くピールにしてみるとまるでオレンジピールの様でした。
そしてこのピールで作るパウンドケーキがとても美味しいです。
今年の甘夏はピールが最適です。
明日からお菓子レッスンが始まります。
酸っぱいの大好きな方はどうぞ召し上がれ!
2月の料理はこんな感じ
- 2019-01-18 (金)
- 各月の料理の紹介 | 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
こっくり冬のご飯 和食
* こんにゃくの酢味噌かけ
* 五目きんぴら
* 鯵のオランダ煮
* 鮭の粕汁
* 芋羊羹
* ソフトドリンクorアルコール
鯵といえば干物・フライ。
普段使いのお魚ですがひと手間かけてふっくらとボリュームのあるご馳走にします。レッスンでは食べ易い三枚下ろしの切り身を使用します。
もう一品のお魚は鮭です。こちらも食卓では頻繁に出てきます。その鮭を粕汁にして身も心も温まる椀物にしましょう。
続いてきんぴらもご飯の進むおかずですが飽きのこない味付けで作ります。
さっぱりとしたこんにゃくの酢味噌がけで箸休めに。
どれも直ぐに作りたくなるおかずです。
甘味としては「芋羊羹」ですがこれが今回の一押しの出来上がりになりました。
こってりとした芋羊羹ではなく、誰でもが気に入りそして茶席でも使えそうな上品な味です。
なんといっても特別な道具も要らず簡単に出来き、手土産にもなるこの芋羊羹をレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
酒粕饅頭
- 2019-01-15 (火)
- 和菓子アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
お正月の薯蕷饅頭が美味しく、また作りたいと思っていました。
昨日がその日でした。
来月の試作用の酒粕がまだ残っていたのでこれを皮に練り込みました。
餡を包んでいる時、日本酒の香りがほのかに漂い食べる楽しみは増すばかり。
そしてとても心が落ち着くひと時です。
湯気が立ち、お饅頭が蒸し上がりました。
1日経った今日が食べごろです。
餡を包んでいた時と全く同じ日本酒の香りがしました。
皮は薄めで餡がたっぷり入っていて美味しいのですが、できたら山芋と酒粕の入った皮をもっと厚めにしたいと思いました。
ついでに田舎饅頭も作りました。
大好物のうぐいす豆を入れた物と、小豆餡の2種類です。
こちらは先程の酒饅頭よりも更に皮が薄く、餡の量が多めです。
餡好きな方にはたまらないお饅頭です。
心が落ちつく和菓子作りをいつか生徒さまにも味わっていただきたいです!
黒豆の抹茶クリームパン
- 2019-01-07 (月)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
お節で余らせた「黒豆」。
いつもはこれで「黒豆と抹茶のクグロフ」を作るのですが最近はバターを取り過ぎた食事をしている為パン作りに変更しました。
これをクルクルと巻いてからロールケーキのようにカットして焼きます。
(抹茶クリーム、作り過ぎてしまい溢れんばかりでした)
ふかふかの黒豆入りパンと濃厚な抹茶クリーム、更にアイシングでデコレーションをしました。
どのような味になったのかはまだ食べていないので分かりません。
なんだか甘そうな感じ。
なんでアイシングをかけちゃたのかしら?しかもレモン味だし・・・。
「食べて下さい」とも言えないし、一人で全部なんで食べれないし、困った!
クグロフにしておけば良かったかも・・・。
Home > Archives > 2019-01
-
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月