Home > Archives > 2018-07

2018-07

7月 アルバム

Bnojour!

7月のメニュー 「イタリアン」

* スイカのサラダ

* ズッキーニのフリッタータ

* ラグーのパスタ ナポリ風

* ミント風味のグラニータ バラゼリー

* ジンジャーオレンジ・ブルーベリーor山葡萄酒のソーダ―割り

 

 

 

意外にも美味しかった、と仰っていただけたメニューはズッキーニのフリッタータでした。沢山の卵を使っているのにこんなに軽くいくつでも食べれそうな理由はいくつかありましたね。

スイカもサラダとして十分お食事メニューになる事も確認できたと思います。

大した食材も使わないのに美味しく出来たラグーソースもとても優秀なトマトソースでした。

最後のデザートのミント風味のグラニータとバラゼリーはどなたも一口召し上がると優しい笑顔になるそんな爽やかなデザートでした。

暑い中、今月もご参加頂きありがとうございました。

最新のスコーン

Bonjour!

これまで色々のスコーンを作って来ました。お気に入りのレシピだけがお菓子ノートに残ります。

今年また新しいスコーンレシピがノートに加わりました。

お菓子も作り方や配合を変えて少しずつ進化していきます。とはいえ昔の懐かしい味も大切なレシピです。

新しいスコーンはバターミルクを使って作りまた。

以前からバターミルクの存在は知っていたのですがなかなか手に入らずお菓子作りに使うまでに至りませんでした。

手に入ったバターミルクはパウダー状の物です。

 

これはハワイで見つけたものです。

パウダーを水に溶かしてバターミルクの液体を作ります。

 

さてさてオーブンに入れてから8分位たったころから期待は大きく膨らみました。

膨らみに見入ってしまい写真は撮れませんでした。

 

出来上がりです。

 

 

 

しっとりとした生地にミルキーな風味。

今一番美味しいと思えるスコーンです!

 

 

 

サザエ

Bonjour!

昨年、息子が発泡スチロール一に一杯入ったサザエを持ってきました。

サザエといえばつぼ焼きをお店屋さんで食べる事しかなかった私には調理方は知らず、無論息子も同じでしたがあれやこれやと検索して息子夫婦のお手伝い程度で参加しました。

バターナイフやフォークを使い悪戦苦闘し身を取り出しお刺身にしたり、焦げ付きが激しくなったフライパンを使ってつぼ焼きを作りました。それでもそれはとても美味しく出来ました。

今年も同様に家族では食べきれないほどのサザエを持ってきました。

昨年の事があり息子は身を取り出すための貝剥きナイフを買ったそうです。今年は調理に夫も加わりました。ハワイでのあのステーキ作りに自信が出来たのでしょうか息子の指図に従い頑張ってサザエの身を抜いた後の殻を熱湯消毒する係を一生懸命やっていました。今年は息子夫婦と私達夫婦4人で取り掛かりました。

仕上げは息子にお任せ。

 

 

サザエのお刺身。

息子がサザエの蓋を外し、口ばしも丹念に切り離し、肝も綺麗に処理しているのですがテーブルをあまり汚さず綺麗な仕事をしていました。感心です!

消毒済みの殻なので安心して食べられます。

コリコリのサザエのお刺身は美味です。

 

オーブン焼き。

 

貝の中にはワカメをキュッと押し込め身も取り出しやすく、食べ易いように小さ目に切り苦味や砂を取り除くように作っていたようです。昨年のつぼ焼きはお醤油がジュワッとあふれ香ばしい香りが食欲をそそりました。今年はお上品に作ったようです。

30個程あったサザエはとても食べきれませんでしたが炊き込みご飯にしても美味しそうです。

来年もサザエを持参したならサザエ・エスカルゴ風を作ってみたいです。

 

猛暑日の暑気払い会

Bonjour!

暑気払い会の楽しみは食べる事と飲む事です。

 

午後3時50分頃になると

「こんにちは!」と酷く暑い中、お惣菜の入った袋を片手に皆様が元気よく集まりました。

持参されたお惣菜を「素敵に盛り付けて下さい」とお願いするとこんな感じになりました。

 

3種類のポークソーセジとグリーン野菜にカボチャやクルミが入ったサラダです。

私はソーセージが好きなのでとても嬉しいです。そしてクルミが入ったサラダも美味しいです。

 

 

海老のマヨネーズ炒めとチンジャオロースとアボガドとチキンのグリーン野菜のサラダです。

中華2種にサラダ1品を組み合わせたこの3品も皆お美味しかったです。

 

 

大きめの唐揚げと鶏のつくねと焼き鶏です。

唐揚げは自分で買う事はないのですが鶏肉にしっかりした味が付いていてなかなか美味しいです。つくねも焼き鶏も美味しかったです。

 

 

久しぶりのクラッカー。こちらも美味しく手が伸びます。

 

 

甘口の白ワインです。

薇発砲でアルコール度数も少なくとても爽やかな飲み心地でした。

 

 

 

末娘も参加させて頂きました。

ワインのお供にとフランス土産のクッキーの差し入れです。3種類のチーズをベースにしてそれぞれに合った香辛料が入っています。

こちらのメーカのクッキーはどれも美味しく私も必ず買って帰ります。

 

皆様の御持ち寄りのお惣菜やワインはどれもとても美味しく頂きました。

私も忙し時のお惣菜買いの参考にさせていただきます。

ご馳走さまでした。

 

 

さて私はお昼頃から皆様にお出しするお料理の準備を始めました。

おもてなし料理はいらっしゃる方のお顔を浮かべながらメニューを決めます。

そして楽しい雰囲気の中でなるべくお席を立たたなくて済むような品にします。

そう、冷めても美味しいお料理にします。

 

ウエルカムドリンクは「サマー サングリア」

フルーツのフレッシュ感を残してあるのでワインの香りが付いたフルーツも美味しくいただけます。

 

 

「プチトマトの詰め物アンチョビ入り」ローズマリー風味です。

 

「鯵のタルタル タラゴン添え」

 

「バゲットキッシュ」」

 

「ポークソーセジのブラウンソース ケール添え」

「人参のグラッセ 黒糖ベース」

「グリンピース入りマッシュポテト」

 

「イカの詰め物 と ラタトゥイユ」

 

デザートは「ポットドクレーム」

これはお出しするのを忘れてしまいました。

ごめんなさ~い

 

 

またいつかこんな風なお持ち寄りパーティーが出来たら良いですね。

その時はお声がけ致しますので是非ご参加下さいませ。

 

 

 

 

 

Home > Archives > 2018-07

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top