Home > Archives > 2018-04

2018-04

4月 アルバム

Bonjour!

※  苺・抹茶のデコレーションケーキ

 

 

 

 

 

ご自分の作られたケーキはお分かりですか?

どれもとて可愛らしく出来ましたね。

苺とピスタチオクリームのロールケーキ

Bonjour!

そろそろ苺の季節が終わりに近づいているようです。

今年の春は赤と緑の色をテーマーにお菓子を作りました。

赤は苺、緑は抹茶やピスタチオを使いました。

苺を使った春の最後のケーキです。

 

 

 

 

長さ30cm/高さ8cm/巾11cmの超太巻きロールです。

どっしり重たいです。

それも当然の事、卵を10個使用しています。8切れにすると1切れに卵が1と1/4個分入っていることになります。

このスポンジ生地は驚くほどしっとり柔らく、ピスタチオクリームはトロンとしていてスポンジ生地に馴染み、とにかく美味しいです。

初めて作ったのは随分前になりますが今見ても古さを感じさせず本当に可愛らしく素敵なロールケーキです。

当時鉛筆書きしたレシピの字も薄くなり、その上なんだかややこしく書かれていて1回目のロール生地は失敗し(この生地はお嫁さんのYちゃんが美味しい、美味しいとほとんど食べてくれました。ありがと!)、めげずに間髪空けず作り直し出来上がりました。

でもまだまだです。

本当は連続してでも作ってみたいのですが毎日毎日食べ続けるのはもう無理。

 

 

 

5月の料理はこんな感じ

Bonjour!

中華料理

* 青梗菜のクリーム煮

* 白身魚の唐揚げ 魚香風味ソース

* 粽

* トマトとレタスの春雨スープ

* 白木耳のデザート

* ソフトドリンクorアルコール

 

 

青梗菜のクリーム煮

 

白身魚の魚香風味ソース

 

 

 

 

白木耳のデザート

 

中国の節句では欠かせない粽です。

色々の具を入れて蒸しあげた粽は竹の皮の香りがご飯に移りなんとも風味豊かです。

作り方も包み方も難しいと思われがちですが、意外に簡単そして美味しくできます。

青梗菜のクリーム煮と白身魚の唐揚げは私の大好きな料理です。白身魚の唐揚げの方は特に魚香ソースが美味しさのポイントです。生野菜にも合うこのソースはきっと皆様にも喜んでいただけると思います。

そしてスープですが写真のトマトは完熟の物を使った為真っ赤な色のスープになっていますがこれはこれで優しい酸味で上品な味に仕上がりました。トマトの熟れ具合によりスープの味も微妙な違いが楽しめます。

最後のデザートの白木耳は中国では不老長寿の薬として珍重されていました。ビタミンDや食物繊維、カルシウムも含まれています。また楊貴妃が好んでいたということで美容効果もあるようです。

以上5品、楽しく美味しく作りましょう。

 

 

バタークッキー

Bonjour!

末娘からもらった3枚のクッキーが私の中で大ヒットしました。

大きめのクッキーでしたが美味しくて一気に2枚半までを食べてしまいハタと気がつき「残さなければ!」。

こんな美味しい物を私も作ってみたくなりました。

 

 

「Les Bon Sables」原産国はフランス。

バターの風味が良く、玉子の味も濃くまるで卵ボーロを洋風化した味でした。

味を忘れない内に作ってみました。

 

卵味を意識して作ります。

真っ黄色の生地です。

 

卵黄の濃さが際立った味に仕上がりました。

これはこれで凄く美味しいのですが食感が違います。

本家はザクザク、私のはサラサラ。

同じ物を目指すのでバターの量とザクザクが出るように作り直しです。

 

 

左が国産バターで作った物。右はエシレバターを使いました。

国産バターで作った物はバターの香りがあまり出なかったので仕方ない、本家に近づくためにもフランス産のエシレバターを買う事にしました。それにしてもお値段の高い事にビックリ。100g(マッチ箱より少し大きめのサイズ)で千円近くもするなんて!フランスで買えば数百円なのに・・・。

 

上段が本家、2段目がエシレバター使用、一番したが国産バター使用のそれぞれの断面。

結果、どちらも本家に近い美味しいバタークッキーが出来ました。

国産バターとフランス産の味の違いはフランス産の方が発酵バターという事もありコクがより感じられました。

この後もう1回焼くつもりです。

それは初めの試作で作った卵の濃さとザクザクと更にバター量を増やして試してみようと思っています。

クリームパスタ

Bonjour!

最近お夕飯は冷蔵庫や冷凍庫内の整理をする目的で買い物には行かずある物で済ませてきました。いよいよ冷蔵庫内は見通しよくなってきましたがこれで一体今日は何がつくれるのかしら?という悩み。

残っているものは生クリーム、玉葱、ニンニク、生姜、キャベツ、大根、ブロッコリー、人参、白菜、マッシュルーム・・・。

その内、早く使わなければならないものは生クリーム。次にマッシュルーム。

今夜はクリームパスタに決まり!

 

あと缶詰のズワイガニのフレークもつかいました。 350円というあまりの安さについ手が伸びてしまった缶詰でした。多分蟹の味はしないでしょうね。でも蟹は蟹です。

 

 

蟹はお飾り程度なので今日の味の決め手はマッシュルームです。

しっかり炒め旨味を引き出します。

 

白ワインもたっぷりいれましょう。


 

生クリームを入れ更に煮詰めながらトロリとした美味しいソースに仕上げていきます。

茹で上がったパスタと合わせて出来上がり。

ご覧の通りトロッとしたクリームソースはたっぷりとはありません。しかし食べてみるとパスタ1本1本がクリームの旨みを吸い込んでなんとも良い味です。

蟹味は思った通りのものでしたが添えてあるだけでもちょっと華やか。入れないよりは美味しいと思います。

今回はマッシュルームをメインにしましたがもっとお手軽にニンニクとベーコンだけでもとてもよい味が出て美味しいクリームパスタができます。

皆様もお作りになってはいかがでしょうか。

そろそろ明日はお買い物に出ましょう!

 

Home > Archives > 2018-04

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top