Home > Archives > 2017-02

2017-02

韓国暮らし 24 アルタン

Bonjour!

今日のランチも一人ではなかなか行けそうもない所です。

アグチム(アンコウと豆もやしの蒸し料理)のお店にやってきました。

韓国では色々の専門店があるのですね。

 

 

この日のパンチャンは、ほうれん草ナムル、キムチ、チョンガクキムチ(小さな大根のキムチ)、水キムチ、キノコの炒め物、キムチジョン、サラダでした。

あとコマッ(灰貝)。綺麗な貝殻です。

ヤンニョムがのっています。

身を外してあるので一口でスッと口に入ります。

こちらとても美味しかったです。

 

 

この日は長女のリクエストでアルタンを注文しました。

アルタンは鱈子や白子がメインの卵(アル)のお鍋という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い汁ですが私は辛い物は好きな方なので、アルタンは辛さ控えめで注文したもので全く問題はなく汁まで美味しく頂けました。

魚貝の出汁なのでサッパリとしていました。

たっぷりと入っている白子と鱈子はふんわりとした口当たりで、野菜類のセリ、豆もやし、エノキなどの野菜と交互に食べると切りなく頂けました。

 

〆のお茶はお米のジュースで「シッケ」。

クラッシュアイス状になっているシッケでとっても冷たくなって出されました。

ほんのり甘く美味しくてお替りをしてしまいました。

辛みのある鍋料理の後にはぴったりの飲み物でした。

韓国暮らし 23 チキンのデリバリー(2種) ②

Bonjour!

今日のデリバリーも私のお気に入りのチキンをとってくれました。

沢山の味のバリエーションがあるんですね、韓国では。

今日はカンジャンチキン(左)とヤンニョムチキン(右)の半々を頼んでくれました。

前回は骨なしの物でしたが、骨付きの方がお肉がジューシーで美味しいからと、今回は食べ易さ重視ではなく美味しさ重視で注文してくれたそうです。

カンジャンチキンは醤油ベースの甘辛の味付け、ヤンニョムチキンはコチュジャンやケチャップのような風味も感じる韓国らしいピリ辛の中にも甘味のある味付けです。

どちらもとても美味しく長女と二人で全部食べてしまいました。

 

日本で鶏の唐揚げを作っても美味しいとは思うのですが私はほとんど食べる事はないです。

というのは、揚げている内になんだか食べたくなくなってしまう事と、末娘が大好物なので沢山食べさせてあげたいという気持ちもあって自分のぶんをさておいてしまう、そんな理由からです。

ですが韓国に来て長女に韓国はフライドチキンが美味しいと聞いてからなんだかやたらに気になり食べたくなってしまっている今日この頃です。

 

 

 

 

 

韓国暮らし 22 豚足

Bonjour!

この日のお夕飯はチョッパル(豚足)でした。

初めての豚足料理です。

とても楽しみ!

お婿さんが以前行って美味しかったというお店でお持ち帰りをしてきてくれました。

おまけで一緒にジョン(キムチジョンとニラのジョン)を付けてくれるのも韓国らしいです。

チョッパルと一緒に食べる包み野菜、生のにんにく、サムジャン、大根の和え物、セウジョッ(あみ海老の塩辛)、そして口休めのヨルムキムチ(一番奥に写っている緑のお野菜)とコーラが入っていました。

 

豚足はプルプルのコラーゲンがたっぷり。

八角などスパイスで煮込まれた豚足は食欲をそそる香りがします。

 

 

セウジョッにつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

豚足にセウジョッを少しつけ、それをサンチュやえごまの葉でにんにくやサムジャン、大根の和え物と一緒に包んで口いっぱいに頬張るのがまた韓国らしい食べ方です。

 

おまけのジョン。

左がキムチのジョンで少しピリ辛、右はプッチンゲと呼ばれるオーソドックスなニラ入りのものです。

また新しい食べ物に出会えしあわせ!

 

 

 

 

 

韓国暮らし 21 ビュッフェ オルバン

Bonjour!

長女のお勧めの韓食ビュッフェが電車で20分位のところにあるそうです。

もうビュッフェは行かなくても?と思っていたのですがお勧めならば料理を見てみたいし、食べてもみたいです。

ざっと説明はしてもらいましたが、はてそこまでたどり着けるかしら・・・。

とにかく出かけてみることに致しました。

 

 

店内は今までで一番広そうです。

すんなりレストランに到着したので2番手で入店致しました(1時間後の帰る時には全席埋まっていました)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮り損なったソフトクリームやドリンクバーなどもありますがざっと見ただけでお腹いっぱいになりそうな品揃えです。

そしてトッピングやソースのバリエーションが豊富でした。

こんな配慮もされています。

広い店内の2か所に用意された手洗い場。

高低差の物が連なってあり子供でも楽に手洗いできます。

作りも素敵です。

お手拭きも頼めばもらえますが胡麻油などが手に付いた時こうした所があるのはとても便利です。

今日を含めた3個所のビュッフェは皆美味しく、大皿に盛った料理がなくなる前に替えの物がスッと置かれる心遣いはどのレストランにもありました。

後は品数や各店のコンセプトの違いです。

値段も平日に限って言えば1300~1500円位でした。

この金額でこれだけの料理が美味しく頂けるなんて嬉しい限りです!

 

 

 

韓国暮らし 20 市 お惣菜 メンチカツ

Bonjour!

近くの団地で開かれている市です。

この日はチキンカツとメンチカツとコグマチーズスティック売っている揚げ物屋さんに行きました。

メンチカツを1000円分注文しました。

 

 

生のままでも買えますが揚げてもらう事もできます。

 

 

 

たっぷり濃厚なソースが付いてきます。

しかもこれが美味しいのです。

 

 

 

 

 

先週長女に頼まれてチキンカツとメンチカツを買いに行ったのですがメンチは3時から揚げ始めるという事で残念ながら買う事が出来ませんでした。そんな事を覚えていて下さったようで再び買いに来た私にチキンカツを1枚おまけしてくれました。

どちらも揚げ衣は厚いのですがサックとしていてそれはそれで美味しいです。

メンチは直径6cm程の大きさの物が16個入りです。

日本のメンチは食べる時、牛挽肉と玉葱の具材が目で見えそして玉葱の甘さも感じられますがこちらの中身はねっとりとした塊でした。

 

チキンカツはこんな風です。

12枚入りで1000円です。

 

韓国のスーパーで買った生の鶏肉はとても身が柔らかく全く日本の鶏と肉質が違いました。

ですからこのおまけのチキンカツも火が入ってもかなり柔らかな身でした。

 

こちらに置いてあるもう1品はコグマチーズステックです。

20cm程の長さの棒状です。

モッツアレラチーズの中にさつま芋のペーストが入っていました。

さつま芋がほんのり甘くチーズはビヨーンと伸びモチモチの食感も楽しく一気に食べてしまいました。

 

 

 

 

こちらのお惣菜屋さんで売っている3品はどれも美味しく1週間に1度開かれる市が待ち遠しいです。

 

 

 

韓国暮らし 19 タッカンジョン

Bonjour!

またまたアパートのサンガへ美味しい物を買いに行きました。

今回はタッカンジョン。

フライドチキンに醤油ベースの甘辛のタレを絡めた物です。

辛味の度合いもあり甘め、中辛、スパイシーの3種類が選べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

フライドチキンとトッ(お餅4個)をタレに絡めてくれます。

既に揚げてあったチキンなので冷めてしまっているのではないかしらと思ったのですが十分熱々で手渡されました。

中辛にしましたがそれでも結構ピリッとした辛さが感じられます。

 

1人用の小さなサイズを買ったのでこんな風に紙コップに入れてくれます。

250円という値段も手軽であってしかも美味しく、これでパンでもあればランチには十分です。

 

こちらは別のお店のタッカンジョンです。

 

 

今回も中辛にしたのですが口の中も唇もヒリヒリして前回の物よりもずっと辛く、こってりとしていました。

トッは2個だけでしたが油で揚げてあるようでムチッとしていてとても美味しかったです。

お店によって味付けは様々ですね。

 

 

 

韓国暮らし 18 栗

Bonjour!

市で目を引く立派な栗が韓国では1月になってもまだありました。

韓国在住の方が仰るには法事の時必ず出てくるものなのでおそらく1年中あるみたいです、と。

 

 

こちらでも栗剥きは大変と見えて市でさえも皮むき器を持参している八百屋さんがありました。

 

 

 

そこまで綺麗には剥けてはいませんが韓国の栗の皮は柔らかなのでこれだけ剥けていれば随分助かります。

 

 

 

日本でこのような立派な栗が手に入れば渋皮煮や甘露煮にして保存したいところですがここは長女の家なので簡単に茹で栗にしました。

甘くホクホクのそれは美味しい栗でした。

毎週のようにこの美味しい栗を堪能しています。

 

 

韓国暮らし 17 ビュッフェ ジャヨンビョルゴク

Bonjour!

長女が家の近くにも「ジャヨンビョルゴク」という韓食ビュッフェがあると言っていたので平日に1人で行ってきました。

このレストランの店内は格式高そうな造りでしたが全くそんな窮屈ではなく店員の方も親切に対応して下さいました。

レストランの奥の方に行ってみるとこんな飾り付けが目につきました。

旧正月が終わったばかりなので一瞬正月飾りかと思いましたがそうではありませんでした。

韓国ではトルジャンチという1歳の誕生日を祝う行事がありこちらのものはその為のものでした。

きっとこちらのレストランでお祝いをするご家族があったのでしょうね。

 

可愛らしい色彩です。

こんな素敵な飾りが見られてラッキーでした。

 

店内中央です。

 

 

 

 

 

これからがビュッフェカウンターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のビュッフェとは当然ですがだいぶ違う感じがしました。

野菜料理が多く肉類は少な目でした。

そう、韓国で大好きになった好みのフライドチキンらしき物が無かったのが残念でした。

しかし味はどれも美味しく野菜や果物をたっぷり使った料理は特に気に入りました。

もうこれ位で韓食ビュッフェは終わりにしても良さそうな位堪能致しました。

韓国暮らし 16 パン屋さんのケーキ

Bonjour!

韓国のチェーンパン屋さんであるパリバゲットへ行きました。

 

菓子パンや調理パンが所狭しと並んでいます。

そういえばあちこちパン屋さんでマカロンを置いてあるのですがまだ食べたことが無いのでいずれ買ってみたいと思います。

 

 

長女がお勧めしていた練乳パンを買ってみました。

 

フワフワで練乳のミルキーな甘さが癖になりそう!

 

また別の日は同じパリバゲットの別の支店へ行き、ずっと探していたカットされたコグマケーキを見つけることが出来たので購入しました。

 

 

 

コグマとは韓国語でさつまいものこと。

つまりさつまいもケーキです。

韓国のケーキが置いてあるお店やカフェならたいていこのコグマケーキは置いてあるほど、韓国ではオーソドックスなケーキだそうです。

味の感想は普通に美味しいとでも言いましょうか、たまに食べたくなるようなケーキです。

素朴で重たさのあるさつま芋を今風にそして軽い口当たりに仕上げています。

このコグマケーキも日本に帰ったら作ってみましょう。

 

先日お婿さんのご両親が見えた際に、孫のお誕生日をいち早く皆で祝おうと、パン屋さんで長女が買って来たケーキです。

こちらもパリバゲットで買ったもの。

突然に行ってもこんな可愛らしケーキが他にも色々ありました。

 

驚いたことにホールのケーキを買うとプラのナイフが付いてきました。

長女に聞いてみると韓国ではケーキを買ってカフェなどで突如お祝いをしてケーキを食べる事があるのでこういうサービスがあるのだそうです。

なかなか良く切れるナイフでした。

 

韓国らしい一面でした。

韓国暮らし 15 市 ケランパンとプンオッパン

Bonjour!

初めは関心を持たなかったケランパン。

甘そうなカステラに目玉焼きがポンと乗っていると位と思ってしまいなんだかそそられずにいました。

 

長さ6cmの型に入れて焼きます。

 

この小さい焼き型に卵が1個入ります。

 

保温してある穴あきのステンレスの下にある黒い缶がオーブンの様です。

出来上がりを取り出している所です。

 

 

出来上がった物を保温します。

 

 

 

 

何度となく見ている内に1度は食べてみなければ、なんて急に思いました。

意外に美味しい!

甘いと思っていた生地は良く言いばパウンドケーキの様な食感で甘さも控えめでした。

その中に味付けのしていない卵が入るので軽食の替わりにもなります。

そして何とも可愛い卵の形。

こちらは100円でした。

 

同じ屋台の中にプンオッパンが作られていました。

日本版のミニ鯛焼きです。

 

 

 

 

 

 

とても小さくて2~3口で食べてしまいます。

餡とクリームが各2個入って合計4個で100円でした。

お店によっては生地や餡も違いがあり、こちらのはカリカリの生地で餡もクリームもとても美味しかったです!

 

Home > Archives > 2017-02

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top