Home > Archives > 2016-10

2016-10

10月 アルバム モチッと大根餅

Bonjour!

タイトル 「モチッと大根餅」 中華

* 大根餅

* 浅利の豆鼓炒め

* 肉団子

* 中華風かき玉

* マンゴプリン

* ソフトドリンクorアルコール

 

img_1132

 

サブメニュー

* パンプキンパイ

* パンプキンプリン ア・ラ・モード

 

img_4112

 

パイ生地を折っていらっしゃる時の皆様の真剣なお顔には教える身として非常に嬉しかったです!

料理教室とは違った可愛らしい一面を見せて頂きました。

是非又このような姿を見たいものです!

今年のパンプキンパウンドケーキ

Bonjour!

ハロウィン近くなるとこの型でカボチャを使ったケーキが作りたくなります。

とても可愛らしいでしょ。

 

img_4084

 

昨年は小豆を入れたパウンドにしました。

今年は栗・抹茶・南瓜の組み合わせで作りました。

この3個のカボチャ型の中には大きな栗の渋皮煮が1粒づつ入っています

 

img_4066

 

カットしてみると・・・

img_4076

 

img_4073

 

 

この型を使ってのパウンドは昨年初めて作り、その時に作ったレシピを元にして今回の物が出来上がりました。

本当は昨年同様に小豆入りを作りたかったのですが手持ちに小豆甘納豆が無かった為作り置きしておいた栗の渋皮煮を替わりに使う事にしました。それならば断然抹茶ベースも美味しいのではないかとどんどんイメージが膨らんできました。

となると来年はどんなパウンドケーキを作りたくなるのかしら?と思うのですが今回のパウンドに勝る組み合わせが果たしてあるのでしょうかと思う位美味しかったです!

 

 

南瓜

Bonjour!

只今菓子レッスン期間です。

以前菓子教室を主宰していた私にとって菓子レッスンを行う日はとても嬉しいです。

 

さてこのレッスンの主役は勿論カボチャです。

そして沢山の量が必要です。

こちらのカボチャは1/4カットで重さが700g以上ある大きな大きなものですがこれを幾つも使用します。

 

 

img_4051

 

img_4052

 

カボチャの良し悪しは加熱してみないと分かりません。ホクホクかベチャベチャか。

とりあえず1個買って加熱し、ホクホクであったら即仲間のカボチャを追加して買います。

試作段階でうっかり確かめずに数個買ってしまい実は水っぽいカボチャと分かった時は本当にがっかりしました。

パイにもプリンにも使えずかといって捨てるには忍びなくと思い試しにカボチャパンを作ってみる事にしました。

 

img_3810

 

img_3814

 

img_3816

 

img_3845

 

食パン型で焼きました。

カボチャペーストを入れて焼く食パンは初めての試みです。

型に対して丁度良い生地量か、中心まで焼けているのかどうかなどは型の蓋を開けてみる事とパンをスライスしてみて初めて確認できることで、焼き上がるまで全く見当がつかずちょっと心配していました。

水っぽいカボチャでしたが色は綺麗な黄色でしたのでとてもかわいらしいカボチャ食パンが出来上がりました。

味も末娘が買って来たパンと間違えていた位なのでまあまあと言う感じでしょう。

無駄にならずに良かった事!

 

こちらのスープもベースはカボチャです。

 

img_4040

 

img_4039

 

水を入れて煮るだけの簡単なインスタントスープです。

滑らかなカボチャのスープに栗の刻みが入っていて口の中でコツンコツンとした食感が栗を食べている満足感でいっぱいになります。

そしてアンズ茸も入っているのでコクも香りもプラスされてとても美味しく頂けました。

芋・栗・南瓜を使った菓子やパンそしてスープはどれをとっても美味しく思えます。

パンプキンプリン ア・ラ・モード

Bonjour!

来週後半から始まる菓子レッスンの最終チェックをしながらあれこれと空想の世界にいます。。

皆様どんな怖いパンプキンパイを作るのかしら?とか。

菓子作り初心者の方にサクッとしたパイ生地をちゃんと教えて差し上げられるかちょっと気にはなるところですが絶対良い物が出来ると信じています。

出来上がったパンプキンパイはご家族やご友人と共に召し上がって頂けると思うと更に頑張る気持ちが湧いてきます。

 

そしてもう1点のパンプキンプリンは美味しく簡単に作れるレシピなので私のデモンストレーションのみで生徒様はリラックスしてご覧頂きたいと思っています。

こちらは試食だけでお持ち帰りのお土産はありません。

そこで可愛い生徒様に喜んで頂きたいと思い少し凝ってミニアラモード風にしてお出しする事に致しました。

 

img_3799

 

パンプキンプリンの上にカボチャシナモンクリームをたっぷり乗せます。

そして更にミニカボチャアイスクリームをポン・ポン・ポンと乗せてシナモンとキャラメルソースをトロトロっとかけます。

自分でもびっくり、こんな美味しいパンプキンプリンを食べたのは初めてです!

今回は菓子教室に参加して下さる方が思っていたよりも多く、きっと食べる事と作る事がお好きで参加して下さるのでしょうね。

教える側の私にとってとても嬉しい事です。

そんな気持ちも入り交り美味しいパンプキンプリンアラモードが出来上がった訳です。

つくづく生徒様のお陰で私の腕は向上しているのだと有難く思っています。

未だお席は空いていますので初心者の方あるいはご興味のある方は是非いらして下さい。

 

 

11月の料理はこんな感じ

Bonjour!

タイトル「魚の骨まで使い切りましょう」 和食

* マグロサラダ

* 鯵のメンチ

* 肉じゃが

* アラの味噌汁

* れんこん餅

* ソフトドリンクorアルコール

 

マグロサラダ

マグロサラダ

 

鯵メンチ

鯵メンチ

 

肉じゃが

肉じゃが

 

あら汁

アラの味噌汁

 

蓮餅

れんこん餅

 

11月は魚をメインにして作ります。

使う魚は鯵を考えていますが天候等に依り手に入らない時もあると思います。その時は替わりの青魚で調理します。

魚の苦手な方は魚臭さが特に気になられるのではないでしょうか。

今回はそんな特別な臭みは感じることなく美味しく頂けると思います。

特に魚の部位の中で臭みを感じるアラや骨を使った味噌汁は鰹出しを超える美味しさです。今まで骨を捨てていた事を後悔することでしょう。

そしてデザートの素朴なれんこん餅は簡単で美味しく頂けます。

生魚や苦手な食材がある方はメニューによっては別の食材をご用意致しますので気軽に事前にご相談下さい。

10月 菓子レッスン

Bonjour!

今月はハロウィン祭ですね。

ハワイのスーパーでも大小さまざまなかぼちゃを沢山見かけました。

 

パンプキンパイを食べたくありませんか?

突然ですがかぼちゃを使っての菓子レッスンを開催する事にしました。

市販の冷凍パイ生地を使っても出来ますが手作りのパイ生地の方がはるかに美味しく又扱いも楽です。

しかも初心者の方でもちゃんと層になったパイ生地が作れる物をご紹介致します。

色々に応用が効くこの簡単パイ生地とパンプキンプリンを是非覚えて頂きたいと思います。

 

パンプキンパイ

 

パンプキンプリン

パンプキンプリン

 

メニュー  パンプキンパイ / パンプキンプリン

日程    10/27(木)~11/1(火)

時間    10時~13時00分

持ち物   エプロン・ハンドタオル・筆記用具・お菓子の持ち帰り用の箱又タッパー

レッスン料 5,000円(非会員様5,500円)

お土産   ご自分で作られたパンプキンパイ1ホールはお持ち帰りいただきます(約18cm)。

開催人数  1~3名

レッスンご希望の方はメールでお申し込み下さい。

HAWAI ・8

aloha!

昨日と同じアヒボールを食べに来ました。

ハワイアン チリ アンド キューカンバ アヒ。

image

 

image

 

前日食べた物と似ていますがこちらはキュウリを始め野菜の種類もたくさん入っていました。またアヒもアボカドが入っていない分多めでした。

やっぱり美味しい!

帰る前にアサイボールはもう一度食べたかったので追加しました。

 

image

 

朝からたいした食欲です。

一人でこんな食べ方をしている方は周りにはいませんでした。

でも一人で良かったと思える美味しい朝食でした。

 

今回も新しい味に出会えました。

私は飽きるまで食べ続けるタイプなので次回の旅行があればまた同じ店に行き続けるつもりです。

 

ハワイでの食の〆 です。

フローズンヨーグルトです。

image

 

トッピング用チーズケーキ。

image

 

image

 

マンゴー味と抹茶味のフローズンヨーグルトを注文して1ドルの追加でチーズケーキのトッピングをつけてもらいました。

一見固そうですがチーズケーキにクラムを貼り付けているだけなのでお豆腐に様にフニャっとしていました。

アイスと一緒に食べると美味しくって病み付きになりそうです。

 

ハワイで久しぶりに夫と共にツーショットで頂きました。

あ〜ぁ、美味しかったわ♫

 

お詫び

誤字、脱字、写真のひっくり返え等見にくい点が多々あった事申し訳ございませんでした。

HAWAI ・7

aloha!

Island Vintage Coffee はアサイボールだけでなく食事メニューも美味しそう。

 

醤油スパイシーアヒボール。

image

 

image

 

醤油と胡麻油の香ばしい香りが食をそそります。

特にアヒの下に隠れているブラウン米がほんのり温かくそしてモチモチで美味しかったです。

アヒとアボカドのサッパリとした味付けに唐辛子の辛味が味を引き締め、玉葱やグリーン野菜のシャキシャキの歯触りを感じる度にヘルシーな気分になります。

これは明日また食べたいと思いました。

 

Yogur storyのウベパンケーキは今年の5月の旅行の時に食べました。

料理教室でも先月、紫芋パンケーキとしてレッスンしました。

実はこちらのレストランでもう二つ食べてみたいものがありました。

今日はその内のひとつ。

ストロベリーショートケーキパンケーキ。

image

 

image

 

テーブルに運ばれた瞬間イチゴの甘い香りが一面に広がりました。

イチゴをピュレにしたものがそのままソースとなって掛かっているようです。

パンケーキ生地はホットケーキ程の厚みがある物が3枚重ねてあります。

卵色ではなく白っぽい生地で大きな気泡も有りモチッとしています。

好きではないタイプですがこれは別です。

たっぷりのソースをパンケーキ生地に吸わせてあげるにはこういった生地でなければならないからです。

ウベパンケーキの生地とは全く異なっていました。

イチゴならば日本でも春にたくさん出回ります。

生地を工夫して作ってみたくなりました。

爽やかで嬉しくなるような美味しいパンケーキでした。

 

そしてまたKaiwaです。

あの美味しかった白ワインに惹かれてやって来ました。

 

image

 

テーブルワインなので店任せの物が出されます。

今日のは昨日の物と違うワインでした。

残念でしたが これも美味しく頂きました。

 

炙りハマチ。

image

 

image

 

口の中でとろけます。

タレは少し甘めで燻されたハマチと一緒に食べると美味しいこと!

 

シュリンプ天ぷらロール。

image

 

image

 

サクッと揚げられたエビ天とレタスとアボガドに青じそが香り良くとっても美味しいです。

 

カボチャとアスパラのガーリック炒め(本当の料理名は忘れました)。

image

 

粗めのガーリックと岩塩が良く効いています。

これに鉄板で焦がされた醤油が隠し味になっていました。

一人ではとても食べれないと思っていたのですが完食してしまいました。

どれもとっても美味しかったです。

 

ハワイで食べる和食は 全部とは言えませんが日本の 和食とは一味違う様に思います。

今日頂いたロール寿司などはハワイ在住の板前さんが作り、それをハワイで食べるからこそ日本でのそれとは違った味になり美味しく感じるのでしょうか。

 

HAWAI ・6

aloha!

バラエティな朝ごはんを取りましょう、とホテル内のビュッフェに行きました。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

こじんまりとしたフロアーでしたが上質そうな物が並べてありました。

あれもこれもというと かなりの量になってしまいます。

バランスよくどころか身体に負担がかかりそうな朝食 になってしまいました。

 

普段の食生活と違って多くの量をとっているのでバスを使っての散歩に出ました。

するとマラサダで有名なレナーズをバスから見つけ、つい途中下車をしてしまいました。

 

image

 

image image

 

揚げたてのドーナツの中にマカデミアナッツクリームを入れてもらいました。

あったかいフワフワの生地にトロトロのクリーム。

お腹が空いている時に食べたら美味しいでしょうね。

 

食べ終わりぶらぶらと歩き始めたら雨が降って来ました。

フルーツがどっさり乗ったパンケーキで有名なカフェカイラが近かったので雨宿りのつもりで入りました。

アサイボールがなかったので軽めのヨーグルトにしまた。

 

image

 

image

 

 

見た目は美味しそうに思いましたがもちろんフルーツは良かったのですがイチゴヨーグルトは今一つでした。

あんな美味しいフルーツ乗せパンケーキを作るのにこういうメニューがあるのは残念でした。

 

雨も止み一度ホテルに戻り夜ご飯の事をしばらく考えました。

 

3連続の「WOLFGANG’S」

ハッピーアワーの未だ食べていない10ドルからのメニューを注文しました。

今日のバーテンダーさん、ワインの量少なくない?

image

 

テンダーのメダリオン。

image

 

回りをこんがりとローストしただけの物がパンに乗っています。粒マスタードやトマトなどと食べ合わせます。

量は結構ありました。

ただトーストされたパンの固いこと。歯が壊れそうでした。

結局味よりも肉の厚みだったり値段以上の量に圧倒されて多くの方に人気があるのだと思いました。

注文の仕方もマスターしてお隣の若いカップルの手助けをしてあげられました。

これを機にまたハワイに行った時にはワインとつまみを頂きに行こうと思います。

 

ワインが物足らず「KAIWA」のハッピーアワーのはしごをしました。

こちらは一人で食事をするのに量も程よく美味しいです。

 

この白ワインはとても美味しかったです。

 

image

 

サーモン、アボガドロール。

image

 

サーモンの筋が多かったですね。

 

プライムリブステーキ。
image

 

220gのリブステーキです。

ウルフギャングとのお肉の味を比べても大差はなかったです。

これぞハワイで食べられるお肉なのだと分かりました。

味付けさえ美味しければ安くて沢山のお肉を食べられるハワイは最高ですね。

それにしても和牛は本当に美味しく大好きです。

 

あ〜ぁお腹がはち切れそう!

HAWAI ・5

aloha!

昨夜のお肉には参りました。

翌朝になっても食欲は湧きません。

実のところお肉はほとんど食べていないのであの夜は水膨れによる満腹感だった様な気がします。

もう少し食べておくべきだったのかしら?

 

午後からカハラモールまで出かけました。

ホールフーズマーケットは手頃な大きさで品揃えも良く好きなスーパーです。

なんとなく未だお腹は空かないのでサラダバーでお昼にしました。

 

image

 

 

 

image

 

温かい物もあります。

image

 

image

 

どれも美味しそうですが野菜中心にして紙の容器に詰めました。

 

image

 

アルミホイルが置いてあるので仕切りを作って詰める事が出来ます。

箱に詰めた重さで料金が決まります。

これで900円です。

店外にベンチがあるのでそちらで頂きました。

胃にもたれずサッパリとした良い食事が取れました。

 

モール内をウインドーショッピングしながらまたホテルに戻りました。

旅行中はなかなかきちんと3食取れないものです。日に2回食という事がほとんどです。

その貴重な2回目はどこで食べようかと考える事はろくにショッピングをしない私にとってはとても重要な事です。

 

昨夜の「WOLFGANG’S」に再度ハッピーアワーの時間帯に入りました。

このハッピーアワー用のメニューの見方は初めての私達位の年代の日本人には言葉の壁があって難しかったです。

昨夜のステーキは通常料金の物も混じって注文してしまいました。

いや、こうして見渡して見るとカウンター席(ハッピーアワーはカウンター席)に座っている若いカップルでも殆ど悩んでいました。

ここは日本人同士仲良く助け合い注文に漕ぎ着けます。

ハワイを発つ前までにはハッピーアワーのオーダーの仕方を何とか把握したいと思いました。一人ならば頑張れる事ってありますから。

そうそう私達夫婦は今日から別行動になりました。

 

先ずはワイン。たっぷり入っていてお得です。

これで7ドル。

image

 

つまみが何種類かあるので好きなだけ選びます

ただし1品に付き7ドルと10ドルの2種類があります。

 

タルタルステーキ

image

 

image

 

割にたっぷりと乗っています。

味はこんなものか〜。

 

次はアヒのタルタル。

image

 

image

 

こちらはまあまあ。

 

ミニロコモコ。

image

 

image

 

こちらのソースはグレイビーソースで重たくもなく美味しかったです。

お肉の味はそこそこでした。

3品とも7ドルから選びました。

メニューの見方はもう分かりました。

しかし今夜のところまだ多くの方が美味しいというのは未だ分かりませんでした。

ただこのスタイルの食べ方は気に入りました。

Home > Archives > 2016-10

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top