Home > Archives > 2015-01

2015-01

アルバム 1月 お惣菜をおしゃれに

Bonjour!

タイトル  お惣菜をおしゃれに 日本料理

メニュー

※ 高野豆腐の射込み  オクラと椎茸の煮物

※ ひじきの五目サラダ

※ 海老カツ・レンコン餅

※ 納豆汁・赤米御飯

※ きび汁粉・ほうじ茶

※ ソフトドリンク  ・・・ミネラルウォータ・野菜生活紫の野菜

アルコール・・・越後桜、越乃松露image

 

 

image

 

今回は日々のおかずの一品に、又パーティー用にそして四季を問わずに使える便利なメニューだと思います。

 

懐かしいプリン

Bonjour!

今日の母へのお土産はプリンです。

 

IMG_8413

私の子供の頃からの大好物はカスタードプリン。

初めて食べたのはおそらく不二家のものだったと思います。

はるか50年以上前の事ですが、母が東京に行くと必ずお土産で買ってきてくれたものです。

今のような柔らかプリンではなくしっかりとした固めのプリン生地で大ぶりの白の陶器に入っていました。

もう今は売っていないようですが私の記憶の中ではとても美味しかったです。

 

私のプリンのレシピは学生時代から作り続けてきたもので卵・牛乳・砂糖と極シンプルなものです。

その頃食べた不二家の味に似ています。

3人の子供達もその味で育ってきました。

今日は母の為のカスタードプリンを作りました。

半分も食べてくれたのには驚きでした。

母は「ちょっと固い」。十分粥を食べている母にとっては確かに固いかも。

それにしても半分食べれたのですから美味しかったのでしょう!

 

 

丸干し芋

Bonjour!

今日の生徒様から頂いた干し芋です。

IMG_8409

 

こんなに美味しい丸干し芋は食べたことがありません。

見てお分かりになるように濃い黄色でねっとりとしていて食べなくても甘さが伝わってきます。

こちらの生徒様とは19年近いお付き合いです。

菓子教室や料理教室でご縁をいただいた生徒様には沢山の有益なお話を伺えます。それは食べ物やレストラン、旅行、仕事などなど。

私がこういった仕事をしていなかったら知り合う人の数も少なく、どれだけ狭い世間になっていたのかと思うとちょっとぞっとします(良かった!)。

と同時に私も生徒様から頂いた知識の恩返しをレシピに託さなければと思います。

今夜の家族にはハンバーグを作りましたが私だけ、干し芋に赤ワインで満足なお夕飯でした。

偏食な食事とは分かっていますが今日はずっと丸干し芋を食べていたい気分でした。

 

 

 

カステラ 2

Bonjour!

昨日母が喜んでくれたのでまた今朝一番でカステラを焼きました(本当の事を言えば昨日のカステラの出来はあまり良くできませんでした。それなのに喜んでくれたりして・・・)。

ですから今日こそはの気持ちで作り直しをすることに昨夜決めました。

ところが朝起きて卵が足りないことに気付き、まだ夜が明けない暗い中を卵買いに走りました。

24時間営業のコンビニは有難いです。

 

IMG_8273

 

 

昨日はこの一切れを内1/6量だけしか食べれませんでしたが今日は一切れの半分を食べてくれました。

やはり今日のほうが美味しかったのかしら。

母も「これは昨日のと同じ?」と聞いてきました。昨日のはやはり不味かったのかしら?実のところ昨日のカステラは失敗といっても味に大差はありませんでしたが。

ともあれ喜んで食べてくれているようでした。

娘の力を発揮できたような嬉しい気持ちでした。

ここで暫くの間は親孝行娘は一休みさせてもらいます。

明後日からスタートする料理教室モードにきりかえなければなりません。

しかし、母に次に届ける食べ物は何にするかは心の中で進行中です。

カステラ

Bonjour!

硬いと言いながらも一昨日ちらし寿司を食べてくれた病床の母に一口でも食べてもらいたいとカステラを焼きました。

考えてみると今までのお菓子は自分が食べたいと思う時、お菓子教室用に試作して作ったもの、他人に対してプレゼント用に作ってきたように思います。

私を産み、育ててくれた母だけに作ったお菓子は無かったような気がします。

ついつい甘えてお裾分けで済ませてしまっていました。

申し訳ない・・・。

一時、私がお菓子を注文販売していた時は誰よりも沢山買ってくれたのも母でした。

いまさらですがまだ食べ物が喉を通るので母の為のカステラを焼きました。

IMG_8244

IMG_8255

 

上手には焼けませんでしたが「美味しい」と四口程食べてくれました。

元気になると信じて!

寿司米

Bonjour!

入院中の母が寿司米が食べたいらしいと兄から連絡がありました。

今の母の状態から出される病院食はお粥です。

先生は食べるものに制限はないとのことでしたので私達家族は母の好きそうなものを差し入れしています。少しの量しか食べれませんが。

私は今日、ちらし寿司を作り持っていきました。

 

IMG_8239

 

母が食べるとしたらほんのふた口位です。残った分は私達がお裾分けしてもらうことにしました。

決して硬めの寿司米ではなかったのですが「少し硬い」と母。「でも美味しい」とわずかな量を10口以上にわたり完食してくれました。

病床姿を見る限り若い頃のアクティブであった母は想像できません。

つい最近、同じ病院で出産した私の娘の子(私の孫)、母にとっては曾孫になりますが「赤ちゃんはどう?」と気にかけてくれています。

生後数日の孫をみていると生きるために「おぎゃー、おぎゃー」とお乳をせがみ生命の力強さを感じます。

また母の場合は1日でも長く生きる為に、食べることを諦めないそんな強い気持ちに涙が溢れそうになりました。

 

 

 

抹茶・黒豆のクグロフ

Bonjour!

出産の為に里帰りしてきた娘は、大きなお腹を抱えながら忙しい私に代わって家族に出産間際までお夕飯を作ってくれました。

今日はその娘が出産を終え、病院から戻って来ます。

ご飯作りに感謝してお礼のケーキを焼きました。娘の一番好きなケーキではありませんが、おめでたい気持ちも含めそして彼女の大好きな抹茶と黒豆を入れたケーキにしました。

 

image

 

image

 

 

image

このごろの妊婦さんは食べる物の制限が多くちょっと気の毒です。

私の時代はタバコ位の制限だったように思います。

また体重増加にも厳しく10キロまでということです。昔は15キロ位増えても特に注意されませんでした。

今の妊婦さんはこういった制限でかなりストレスも溜まるのでしょうね。

まぁそれも全て妊婦さんの身体を考えてのことなので仕方ないのでしょうか。

娘の頭の中はこれまで食べることの楽しみが大きな比重を占めていましたので妊婦の間はその点だけが苦労だった事でしょう。。。

今日は思いっきり抹茶・黒豆のクグロフを食べてもらいましょう!

さてこんな感じに出来ていました。

 

image

ほのかにバニラの香りがする黒豆生地と 濃厚な抹茶生地の組み合わせはハレの日にふさわしいありがとう&おめでとう菓子になりました。

今日からまた私の手にお夕飯作りが戻って来ました。

バランスのとれた美味しいご飯を作りましょうね!

image

2月の料理はこんな感じ

Bonjour!

2月は「韓国料理」です。

 

ジョン (전)

ジョン (전)

 

 

チェユックポクン (제육볶음)

チェユックポクン (제육볶음)

 

 

ジャンジョリム(장조림)

ジャンジョリム(장조림)

 

 

ミョック (미역국)

ミョック (미역국)

 

 

ソンピョン

ソンピョン (송편)

 

娘のセレクトしてくれたメニューは可愛く、そして美味しいものばかりです。

また今回の韓国料理は工程が楽しみながら作れます。

韓国料理は辛い食べ物というイメージがあるようですがこのメニューの中ではチュユックポクンが辛味のある料理です。調味料で辛さを調整もできますがサニーレタスやサンチュのようなお野菜でくるんで食べれば、その辛味が瑞々しいお野菜で緩和されフレッシュな味わいに変わります。意外な美味しさに病みつきになってしまうかもしれませんよ。

2月の料理は初心者の方にとっても失敗なく簡単にそしておいしく作れる最適なメニューです。

 

 

生ワイン

Bonjour!

昨年暮れに姪夫婦からワインをもらいました。

夏頃に「11月位になったら美味しい生ワインを届けるね!」と言ってくれていました。

それがこちらです。

IMG_7844

お正月にいただくことにしました。

まずは白ワインから。

なんと香りの良いこと!

姪夫婦が絶賛していたことがうなずけました。グイグイと呑みたくなるというか、呑んでしまうというか、そんな美味しいワインでした。グラスに注いだ写真を撮るのも忘れてしまいました。

味はフレッシュなブドウジュースなのにワインの味がする、とも言えるし、又ブドウジュースとワインを一緒にのんでいるとも言えそうなワインです。

翌日に赤ワインを呑みました。

タンニンはあまりなくでも薄っぺらい物とも違い、濃厚なブドウジュースワインでした。

白も赤も少し甘口と書いてありましたが、食事を妨げることもありません。

爽やかな白ワインにキレの良い赤ワインという印象でした。

姪夫婦に感想を伝えると「気に入ってもらえて良かった!今年もまたもってくるね」と嬉しいことを言ってくれました。

ありがとう!!!

 

 

レロアのパン

Bonjour!

先日買ったレロアのパンです。

IMG_7885

 

バゲットはパリッと香ばしく焼かれた皮の部分と、その皮に包まれた大きな気泡の柔らかな白い生地で出来ています。こちらのパンはこのバゲットと同じ生地を捻って焼いたものです。

私は断然こちらのほうが好きです。

焼き色の皮は柔らかく手でちぎることもできます。もっともご覧のように粉を振って焼き上げていることも柔らかさの理由でしょうが。そして白い部分は大きな気泡はできずモチッとしています。

成型の仕方でずいぶん食べ口が違ってきます。

IMG_7872

 

気泡が大きくないのでパテやマリネなども乗せやすく、このトリュフバターとの相性も抜群です。

私にとってレロアのパンは小田原のパン屋さんの中でベスト3に入ります。

ワインに合う食材をみつけた時はまずはこちらのお店でパンを買います。

以前チーズがたっぷり入ったサンドイッチが売っていたのですがコストがかかるとのことで今は作っていません。残念です。

バリエーションも豊富で全種類は揃いませんが比較的朝早く開いているのも有難いです。

パリではパン屋さんはあちこちにあり焼きたてを食べることも可能ですが日本ではなかなか無理です。

ご近所にこんな素敵なパン屋さんがあることはとってもラッキーです!

Home > Archives > 2015-01

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top