Home > Archives > 2014-05
2014-05
初夏のテーブル
- 2014-05-31 (土)
- テーブルコーディネート | 素敵な街小田原から Bonjour
ワンコの楽しみ
- 2014-05-30 (金)
- ペット | 素敵な街小田原から Bonjour
パリらしいお菓子
- 2014-05-29 (木)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
昨年のパリ行きの飛行機内の雑誌に、マレ地区にエクレアの専門店「レクレール ドゥ ジェニー」がオープンしたという記事を見つけ、パリ到着の翌日に出かけてみました。この日は撮影があるようでカメラや機材が店内に入り込んでごたごたしていました。
パリのエクレアは15㎝以上の大きいサイズですがこちらのものは小さ目です。10種類以上のエクレアがきれいにデコレーションされ、様々な色で塗られたアイシングがつやつやでとてもきれいでした。
美味しかったのですがアイシングがたっぷりとかかっていたので甘く、小さくても2本食べるのが精いっぱいでした。
もちろん写真は撮ったのですが、残念ながらパソコンに取り込んだ昨年の4月以降のものは全て消えてしまい(パソコンが故障した為)がっかり!
レクレール ドゥ ジェニーで見た、いかにもパリらしいお菓子を思い出して作ってみました。
バラクリームのエクレアとタルトシトロンです。どちらもミニサイズです。
シューケットはパリのパン屋さんで売られています。
小ぶりのクリーム無しのシュークリームです。なんだかややこしい説明ですね。子供のおやつのようです。
パールシュガーを乗せ焼きます。軽い食べ口なのでつい食べ過ぎてしまします。
こちらは以前、菓子教室で作りました。生徒様のお子様にも好評のようで何度も作ったと仰っていました。こういう何気ないお菓子も魅力的ですね。
料理教室で是非ご紹介したいお菓子です。
6月の料理はこんな感じ
- 2014-05-28 (水)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour
久しぶりのブログです。
6月の料理教室のレシピ完成まであと一歩です。
料理はこんな風です。
まずはサラダニソワーズ。パリのカフェランチでよく見かけます。ボリュームはこの2倍位あり、パリジェンヌはこのサラダとパンとコーヒーでランチになるようです。
6月のレッスンではサラダニソワーズに添えて帆立のソテー・バルサミコソースとかぼちゃのピュレを作ります(画像には載っていません、お楽しみに)。
この一皿とスパークリングワインを合わせるとかなりのボリュームです。
今日はお庭で採れたルッコラを入れました。肉厚でほろ苦く満足感up!
次はメインの煮込みです。フランスでは春に出回る野菜をたっぷりと使った煮込み、ナバランが家庭料理としても作られます。各家庭で作り方は様々なようです。フレンチというハードルの高い料理ではなく実にシンプルな作り方で仔羊の美味しさがしみじみと感じられ、彩りのよい料理です。
そして〆はタルトシトロン。
タルトに添えられたレッドカラントはまだ小さい枝ですがお庭の片隅でかわいい実を付けていました。グリーンとレッドの丸い実がキラキラ輝いていました。一房添えてみました。
シトロンクリームはまったりと濃厚でレモンの酸味が加わり爽やかな食べくちに仕上がっています。
ざっとフランスおうちご飯のご紹介でした。
6月のお菓子達
- 2014-05-16 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム | 菓子教室
Bonjour
数日前から来月の菓子教室のケーキの事を考え始めていました。
今日はそのケーキと6月の料理教室で作る予定のタルトシトロンを作ってみることにしました。
そろそろ出始めてきたアメリカンチェリーをふんだんに使って相性の良い素材を組み合わせて作ってみるとこのような感じに仕上がりました。
ふっくらチェリーがジューシー!生徒の皆様のお好きな素材がベースになっています。
お楽しみにね。
そしてもう一つは料理教室のデザートです。
パリのケーキ屋さんやパン屋さんには必ずおいてあるタルトシトロン。
パリで初めてタルトシトロンを食べた時、甘酸っぱさが濃くとてもおいしく感じました。今回ご紹介するのも同じように濃厚なレモンクリームがお口いっぱいにひろがりますよ。最近は無農薬レモンが小田原でも沢山採れます。今回のタルトも小田原産レモンを使用しています。もちろんレモンの皮も入れました。表皮は最高のエッセンスです。
こちらも是非お楽しみにして下さい。
桜の塩漬け
- 2014-05-14 (水)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム | 菓子教室
Bonjour!
- 2014-05-10 (土)
- はじめまして
はじめまして。
昨日、料理教室「chez tomoko」のホームページが完成致しました。
難しい用語に四苦八苦している状態ですが、大好きな菓子・料理を中心に楽しくブログをはじめていこうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
というわけで、このところ来月からスタートします料理教室のメニューをあれこれと考えています。もちろんもうじき終了する菓子教室のお菓子の事も!。
美味しいものを目指して頑張っています!!
Home > Archives > 2014-05
-
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月