Home > 素敵な街小田原から Bonjour

素敵な街小田原から Bonjour

6月の料理はこんな感じ

Bonjour!

6月 お菓子

* アプリコットタルト

アプリコットタルト

 

急に食べたくなった杏のケーキ。

どんな風に作ろうかと考えました。バター生地の中に埋め込もうかそれともタルトにしようか。

結果、極上のタルトに決めました。それぞれのパーツに拘りの美味しさをギュっと詰めたものです。

タルトの程良い甘さと歯応え。杏らしい美味しさを感じられるような下ごしらえ、杏に対してのアーモンドクリームの配合等々。

そんな思いで作ったタルトです。味見と称して一切れ食べてはもう一切れとつい手が伸びます。

美味しいです!

ということでその美味しさを皆さまにも是非味わっていただきたいと思います。

 

開催日・・・6/18、20、23日 日程は変更する場合もあります。カレンダーでご確認下さい。

開催時間・・10:00~13:00

お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・お持ち帰り用箱又タッパー(ケーキ実寸;直系18cm・高さ4cm)

開催人数・・1~3名さま

レッスン代・7,500円(レシピ・材料費・実食有り)

*日程が合わない場合はお知らせください。ご希望日で検討させていただきます。

*レッスンのご予約とは別に車庫ご利用の方は必ず連絡をお願い致します。先着順となりますので大変申し訳ございませんがご希望に添えない場合もございます。

4月 料理アルバム

Bonjour!

4月はフレンチ

* ティアン(お野菜のオーヴン焼き)

* 卵のココット

* サーモンのシャンピニオンソース

* カフェグルマン

・ショコラムース

・マドレーヌ

・イチゴのタルトレット

 

 

お楽しみのお持ち帰り

 

お菓子とお料理合わせて6品を作るというハードスケジュールでしたが皆さまとても頑張ってお作りになりました。しかも作業の合間に洗い物もせっせとこなして下さり本当に嬉しく、ありがとうございました。

又プライベートレッスンの方々はお作りになる数も多かったのでお疲れが出たのではないでしょうか?ご苦労様でした。

今後も皆さまが楽しんでいただけるような構成でレッスンを行ないたいと考えております。

今月ご参加下さった生徒さま有難うございました。

5月はミニシュークリームのお土産付きですね♪

5月の料理はこんな感じ

Bonjour!

5月フレンチ

* トマトのファルシー

* 野菜のフリッター

* 新玉葱のポタージュ

* 鶏胸肉と野菜の蒸し煮

* プロフィットロール

*    ミニシュークリーム(実習無し、お土産のみ)

 

トマトのファルシー

 

野菜のフリッター

 

新玉葱のポタージュ

 

鶏胸肉と野菜の蒸し煮

 

プロフィットロール

 

5月はお野菜たっぷりのフレンチです。

「トマトのファルシー」はお肉無しの詰め物をします。ふんわりとした詰め物とトマトのジューシーさが爽やかな一品です。

「野菜のフリッター」サクサクの衣に包まれたお野菜はついつい食べ過ぎてしまします。揚げたてを是非召し上がって下さい。

「新玉葱のポタージュ」は本当に美味しいです。この美味しいポタージュに添えたアクセントがまたまた美味しくって驚いちゃいますよ。

「鶏胸肉と野菜の蒸し煮」とてもシンプルな作り方ですが鶏肉の旨味がお野菜を美味しく仕上げてくれます。さっぱりとしたお料理なので冷めてしまっても美味しくいただけます。正にフランス家庭料理といった感じのお料理です。

「プロフィットロール」小さいシュー生地を焼きバニラアイスをたっぷり詰め、ほんのり温かいチョコレートソースをかけていただきます。サクッとしたシュー生地と滑らかなチョコレートソースとバニラアイスのトリプルな美味しさをお楽しみください。

品数は多いいですが楽しんで作りましょう!

5月もお腹いっぱいになりますよ~。

 

 

開催日・・・5/12、14 、16、18日 日程は変更する場合もあります。カレンダーでご確認下さい。

開催時間・・10:30~14:00

お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・保冷剤

開催人数・・1~3名さま

レッスン代・10,000円(レシピ・材料費・実食有り・ミニシュークリームのお土産付き)

*苦手食材のある方は代用の物でお作りできます。どうぞ遠慮なくお申し出下さい。

*日程が合わない場合はお知らせください。ご希望日で検討させていただきます。

 

 

3月 料理アルバム

Bonjour!

3月はレモン一杯の洋食

* ほうれん草のスフレ

* ファッロとクルミのサラダ

* ローズマリー香るレモンクリームニョッキ

* レモンケーキ

 

ニョッキの成形は皆さま楽しんで作られていました。そして実食でもコクのあるクリームからレモンの爽やかな酸味がお気に召したご様子でした。ほうれん草のスフレは無言で召し上がっておいででしたね。これ本当に簡単で美味しいですから。ファッロは栄養価を考えると今後も食べ続けたいものです。レモンケーキはこれまた簡単な作り方です。1切れですがお持ち帰りいただいて翌日も美味しくお召しあがりいただけたと思います。

今月もご参加いただきました生徒さま有難うございました。

 

4月から車庫使用が1台分のみとなります。お車でいらっしゃる方にはご不便をおかけいたします。レッスン参加なさる方はレッスン参加申し込みと同時に必ず車庫利用とお伝えください。優先順とさせていただきますので宜しくお願い致します。

4月の料理はこんな感じ

Bonjour!

4月はフレンチ

* ティアン(お野菜のオーヴン焼き)

* 卵のココット

* サーモンのシャンピニオンソース

* カフェグルマン

・ショコラムース

・マドレーヌ

・イチゴのタルトレット

 

ティアン

 

卵のココット

 

サーモンのシャンピニオンソース

 

カフェグルマン

 

4月はフレンチです。どのお料理も普段用にもおもてなし料理にも美味しく見栄えのするものばかりです。

「ティアン」はたっぷりお野菜が取れ、焼きたても冷めても美味しくいただけます。

「卵のココット」フランス人は良く卵を食べますがこのお料理もその一つです。極シンプルなのですがとても美味しく朝・昼・晩に活躍してくれます。

「サーモンのシャンピニオンソース」お魚をマッシュルームが入った白いソースで軽く煮込みます。この白いソースは少し手を加えるだけで深みのあるソースになりなります。パンを添えて又ご飯にかけても美味しいです。

「カフェグルマン」とはコーヒーと共に数種のお菓子を添えたデザートのことです。レストランやカフェでたっぷりと食事を頂いた後にドンとしたデザートは無理だけれども一皿に可愛いお菓子が数種乗っていたら喜んで食べてしまいますね。そんなイメージです。パリのカフェに入ったかのようにコーヒーと共に3種のデザートを食後にいただきます。チョコムースはコクがありながらも軽やかな口当たりです。マドレーヌはふんわりと柔らかく、卵の優しい香りが漂います。私の一押しのレシピです!イチゴのタルトレットはタルト生地とカスタードクリームを作り手は込んでいますが色々なバリエーションで楽しむことが出来ます。少し頑張って3種類のケーキを作りましょう。

 

開催日・・・4/9、11、14 、16、18、20日 日程は変更する場合もあります。カレンダーでご確認下さい。

開催時間・・10:30~14:30

お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル

開催人数・・2~4名さま

レッスン代・9,000円(レシピ・材料費・実食有り)

 

開催人数・・マンツーマンレッスン(お料理からお菓子までじっくりと学べます)

レッスン代・ 12,000円(レシピ・材料費・実食及びカフェグルマンのチョコ3個・タルトレット4個・マドレーヌ6個のお菓子のお持ち帰り付き)

お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・保冷バッグ(ケーキの箱はこちらでご用意いたします)

ご希望の日程をお知らせ下さいませ。

 

* 「イチゴのタルトレット」使用致しますイチゴは入荷状況により他のフルーツに変更する場合もござい   ます。ご了承願います。

* 苦手食材のある方は代替えの物をご用意致しますのでお気軽にお申し出下さい。又日程変更は可能な限りお受けいたします。

* 4月の料理教室はいつもよりもお時間がかかります。余裕をもってお申込み下さいませ。

* 駐車場スペースは1台分のみです。レッスンお申し込みの際、車庫の利用希望の方は必ずご予約下さい。先着順となりますのでお気を付けください。空きがない場合は近隣の有料駐車場をご利用下さい。ご不便をおかけして申し訳ございません。

* 4月より実食の際使用していましたパーテンションを取り外し致します。又お食事以外のマスク着用に関しましては皆さまのご判断にお任せしたいと思います。

*今後も体調不良、発熱などがございましたらお休みを取られるようお願い申し上げます。

2月 菓子アルバム

Bonjour!

* チョコブレッド

* オリーブ

 

「チョコブレッド」捏ねる作業は皆さま良くご存じですが今回は初めて習うチョコシートや変わり編み込み等の新しい工程が入りとても興味深そうに見ていらっしゃいました。作品はどなたも上手に編み込まれて完成いたしました。

「オリーブ」に参加された方は予てより気になっていらしたパンなのでそれはそれは嬉しそうに「やっと教えてもらえる!」と。こちらは試食無しでしたがお家で美味しく召し上がっていただけたら嬉しいです。

最近パンレッスンが多くなりケーキレッスンが減ってしまい気になっていましたが「パン作りは沢山持ち帰れて凄く楽しくて嬉しい!」のお声に救われました。

今月もご参加下さった生徒さまありがとうございました。

栗粉のパン

Bonjour!

先日生徒さまから「栗の粉が余ってしまったので何に使えるでしょうか?」と質問されました。何の考えも持っていなかった為とっさに思いついたのは「パン生地に入れてみたらどうかしら」「どの位入れたら良いですか」私も作ったことが無かった為お答えすることはできませんでした、無責任ですね。ごめんなさい。

というわけで栗の粉を使って今朝試作致しました。

 

 

 

ハード系に見えますがそうではなくソフトでとてもむっちりした生地でした。

独特な風味で美味しいと思いました。

生徒さまのおかげで新しいパンが出来ました♪

ありがとう!

試食会

Bonjour!

今月のダブルレッスンを受けて下さった方の空き時間を使いミニ試食会を致しました。

メニューは「クロワッサン」と「レーズン食パン」でした。

この2点は自分好みに何度も何度も試行錯誤してきたものです。万人好みでは無い為レッスンでは行えず自己満足でいただいているものです。

 

 

 

「チョコブレッド」を試食なさった後でしたが「お腹はいっぱいなんですが軽くて食べれちゃいました!」と仰っていました。家族以外に日の目をみないこのパンを皆さまとても喜んで召し上がってくださり嬉しい試食会となりました♬

3月の料理はこんな感じ

Bonjour!

3月はレモン一杯の洋食

* ほうれん草のスフレ

* ファッロとクルミのサラダ

* ローズマリー香るレモンクリームニョッキ

* レモンケーキ

ほうれん草のスフレ

 

ファッロとクルミのサラダ

 

ローズマリー香るレモンクリームニョッキ

 

レモンケーキ

「ほうれん草のスフレ」はチーズをたっぷり入れフワフワの中にコクが感じられます。焼きたてがなんといっても美味しいです。

「ファッロとクルミのサラダ」スペルト小麦のファッロとは古代小麦の雑穀であり食物繊維・ビタミン・ミネラル等他にもたくさんの栄養価に優れています。茹で上げたファッロはモチっとしていています。その食感とクルミのまったりとした味わいが癖になります。

「レモンのニョッキ」は成形作りが楽しく、なんといってもクリーミーなソースがとても美味しいです。

「レモンケーキ」はレモン1個さえあればお家にあるお材料で作れてしまいます。そして甘酸っぱくとても美味しいです。とっさの来客時にも重宝します。

この時期沢山出回っている国産レモンを使って美味しいお料理を作りましょう。

 

開催日・・・3//24/25/26/29/30日  変更の場合も有り、スケジュールのカレンダーでご確認ください

開催時間・・10:30~13:30

お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル

開催人数・・2~4名さま

レッスン代・7,000円(レシピ・材料費・実食有り)

苦手食材のある方は代替えの物をご用意致しますのでお気軽にお申し出下さい。又日程変更もお受けいたします。

1月 アルバム

Bonjour!

1月は中華料理

* 中華風おひたし

* 海老のチリソース炒め

* 鶏と栗の煮物

* 豆腐花

 

 

 

今月もお腹いっぱいのメニューでしたね。

どのお料理も下ごしらえは容易でサッと出来上がり、ご飯の進むものばかリでした。

お豆腐作りもお一人ずつ体験なさり簡単で濃厚なお味のお豆腐に味を味を占められたのではないでしょうか。是非お家で出来立て豆腐をお作りになって下さい。

今月もご参加いただきました生徒さま有難うございました。

 

Home > 素敵な街小田原から Bonjour

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top