Home > Archives > 2021-04

2021-04

根菜とひよこ豆の煮込み クスクスと合わせて

Bonjour!

 

パリの街角のお惣菜屋さんは気取りなく、素材の旨味が伝わってくるような温かみのあるものが並びます。どれもこれもお持ち帰りをしてホテルでじっくり味わってみたいという気にさせられます。今夜は冷蔵庫内に使い残した野菜とひよこ豆とクスクスでフランスの家庭料理風に作ってみました。

わずか残った大根、蕪、茄子等をホールトマトと一緒に煮込み、ソーセージと鶏肉も入れてコクを出し、エスニックな香りを付けクツクツと煮込みました。

クスクスをお皿に盛り、煮込んだ具と汁をかけていただきました。この煮込み汁がクスクスに染み込みとっても美味しくパクパクと食べてしまいました。たいして手をかけた訳ではないのですが野菜のほろ苦さやひよこ豆の煮汁の甘味が一体となってクスクスに掛けるとスープとしていただくのとはまた違ったさっぱりだけれども味わい深い一品になりました。

クスクスはフランスではとてもポピュラーで、扱いも同量の熱湯をかけて少し蒸らせば簡単に戻ります。ご飯を炊くより手軽で結構使い勝手の良い食材です。

皆さまもお作りになってみては如何ですか。

藤の花饅頭

Bonjour!

小田原城下の藤棚の花はあと数日で満開になりそうです。

 

 

この季節になると作りたくなるのが藤の花饅頭です。

今年は出来立てのホカホカが美味しい生地と餡にこだわって作ってみました。

栗餡と小倉餡の2種類です。

 

 

 

栗餡は剥き栗をペースト状にした餡で更に栗の甘露煮を入れました。

もう一方の小倉餡にも栗の甘露煮を混ぜ合わせました。

栗餡は栗きんとんとしてそのまま食べても十分美味しく、お饅頭にすると優しい栗の風味がしてとても上品なお饅頭になりました。小倉餡は小豆の香りと栗の甘露煮の両方を楽しめます。どちらも美味しいです!

お饅頭の皮は小麦粉のみで作ってあり粉の味がしっかり出ます。そういう生地の中餡は小倉餡のような濃厚な味の方が美味しく感じられます。

とはいえ栗餡は特別感がありついこちらに手が伸びてしまいます。

カサティエッロ

Bonjour!

 

 

 

 

イタリアのイースターブレッド「カサティエッロ」は具沢山の調理パンです。

ハム・サラミ・チーズ・茹で卵・オリーブを刻み入れパン生地でクルクルと巻きます。

柔らかいパン生地はしっとり美味しく、トースターでこんがり焼くとカリッとしてモツァレラチーズがトロンと溶けだしまるでピッツァを食べているようです。

朝ご飯にも手軽に摘め、しっかりとした具材入りなので腹持ちも良いです。

人の集まりなどにもとても重宝なカサティエッロです。

Fraisier

Bonjour!

 

 

イチゴで縁どられたケーキの中には濃厚なクレームムースリーヌがたっぷりと詰めてあります。更にこのクリームの中にもイチゴが沢山入っています。

そのドンとした重みのあるクリームはしっとりとしたアーモンド生地でサンドしてあり少し時間をおくと一体した食べ口になります。

白イチゴは赤イチゴよりも酸味が少ない分甘味が際立ち、桃のような優しい風味があってとても美味しいです。

ジューシーで甘酸っぱい赤イチゴはコクのあるクリームと混ざり合い爽やかなクリームに変化したかのように軽く感じます。そして上品な甘い白いちごで特別感を味わいます。

春らしく、美味しく、可愛いフレジェの出来上がり♪

 

お知らせ

Bonjour!

桜のミルクゼリー

 

焼きモンブラン

 

ミルフィーユサラダ

 

ホタルイカのパスタ

3月の延長された緊急事態宣言も解除となり今日から4月、新型コロナウイルスの感染の予防を考慮し3ヶ月もお教室をお休みしてしまいました。

その間いつお教室を再開しても良いように3月は桜をイメージした和食メニューとお菓子を4月は旬のホタルイカを使ったイタリアン等を考えその時を待っていました。

しかしながら新型コロナウイルス感染の波は大きく続き、悩みに悩んだ結果引き続き今年いっぱいお休みをする事に致しました。

お教室再開のお問い合わせや開催を心待ちにしてメールを下さった生徒様、申し訳ございません。

不安の無い環境で楽しく作り美味しくいただくを大切にしての事とご理解の程宜しくお願い申し上げます。

ただこれは現時点での判断の為状況の変わる場合もあるかとは思います。その際は改めてご連絡致します。

先のお菓子・お料理写真は3・4月に予定していましたメニューの一部です。今回は見送りとなってしまいましたが皆様と共有できたらと思い載せました。また少しずつブログを更新していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

佐藤知子

Home > Archives > 2021-04

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top