Home > Archives > 2020-04

2020-04

抹茶・チョコのマーブルパウンドケーキ

Bonjour!

パリに行く都度必ず買ってくる雑誌が山積みになる程溜まっています。ほどんど見たことが無かったのですが自粛の今はレッスンが出来ず、時間はたっぷりあります。今年は旅行の予定も立たず、せめて雑誌の中でパリを満喫しようと手に取ってみました。

すると美味しそうなケーキを見つけました。

しかもこのケーキは私の好きなパティシエのカールマルレッティ氏のレシピでした(カールさんとのツーショット写真も撮って頂いたことがあります~ぅ(*^-^*))。

 

 

レシピ付きでしたので作ってみたくなりました。

テキストに書かれているパウンド型と同じ物は持っていました。

パリのケーキ屋さんのショーウインドで見かけるパウンドケーキほドンとしていてとても美味しそうに見えました。それは形に依るものも大きく、それらと同じ型が欲しくなり以前パリで買いました。。やったね!

材料は全く同じ物がある訳でもないのですが代用で何とかなりそうです。ただケーキの上に降りかかっている抹茶のトッピングはどうしようかしら~。雑誌には店で買うようにと書かれていましたが日本にはそんなものは売っていません。ピスタチオの角切りが良く似ているのですが抹茶にはピスタチオは使いたくありません。

どうしても同じケーキが作りたいので試行錯誤して作りました。

 

 

 

 

 

 

いつも作るマーブル模様はアトランダムに生地を入れていくのですが、こちらは各生地を絞り袋に入れて型に詰めていきました。

上掛けのチョコレートもこんなものもが入るの?っといった感じで作りましたがこれがとても美味しいグラサージュに仕上がりました。

毎日時間はたっぷりあり、未読の雑誌に首っ丈の日々を楽しんでいます。

作りたい物食べたい物が目白押しです!

 

ターキッシュエッグ

Bonjour!

 

 

最近はきちんとした食生活を心がけています。

1食は雑穀米をとります。

今日のランチはターキッシュエッグです。

ガーリック入りのヨーグルトソースは雑穀ご飯に良く合います。

焦がしバターにパプリカパウダーと甘味のある唐辛子のデスペレットを入れたソースは風味とコクがあり、全体を覆うようにかけるとしっとりまったりの味わいです。

「あぁ~おいしい!」

 

カンパーニュ ドライフルーツ入り

Bonjour!

出来上がりサイズ直径18㎝のカンパーニュ生地に350gのドライフルーツを入れて焼くとこんなふうになりました。

 

 

 

 

大量のしかもツルンとしたドライフルーツを生地に混ぜ込むのはとてもしんどい事。指を使うので今にもつりそうでした。

パン生地は味わうというよりドライフルーツの繋ぎのお役目です。

それでも焼き上がるとちゃんとパン生地の存在はありました。

スライスしてトーストしてみました。

カリカリしているパン生地と、きっちり詰まって入っているドライフルーツのジューシーでフルーティな甘酸っぱさがとてもおいしい〜。

 

 

 

イースターケーキ

Bonjour!

ケーキを焼くのは久しぶりです。

4月12日にイースター菓子の「ニドパック」を作りました。

 

 

 

 

 

巣籠りしているのは人参をかじるウサギです。

リングに焼いたスポンジは卵黄をたっぷり使い、アーモンドプードルも多く入っているのでソフトに焼き上がりました。

サンドされたクリームはアーモンドのキャラメリゼ入りです。

覆っているクリームの方は軽いバタークリームを作り、これにキャラメルソースを混ぜ込み濃厚な風味にしました。

生地もクリームもふんわりとしていていくつでも食べられてしまいそうです。

いろいろなパーツを作り、徐々に出来上がってくるまでの過程がなんともワクワクと楽しいケーキ作りでした。

 

 

 

イチゴタルト

Bonjour!

イタリアン料理で作った「トレビスのトルタ」のタルト生地は最近気に入っているレシピです。

作り方も簡単、休ませずに使えるので時短という事で今すぐお菓子が食べたいと思った時にとても便利です。

今日は真っ赤なイチゴをそのまま詰めて焼きました。

 

 

 

 

イチゴをじっくり焼いた事でジャム化され、甘酸っぱくとても美味しいです!

 

スフレチーズケーキ

Bonjour!

余り物のカッテージチーズとR1ヨーグルトでスフレチーズケーキを作りました。

 

 

 

 

 

ふわふわです。

カッテージチーズはチーズ独特の味が無いのでチーズケーキにするとどうなるかしら?

それにしもスフレチーズは10年以上作っていないので温度も焼き時間も分からずかといって調べるのも面倒。

材料も余り物同士、適当な配合、いい加減な温度で作ってみました・・・ワクワク

出来上がり一晩寝かせてから味見をしました。

ヨーグルトとレモン汁の酸味がプラスされて予想外のチーズケーキらしい物ができました。

15㎝サイズのこのケーキは1ホール食べても濃厚なチーズケーキの1ピース分位のカロリーでしょう。

安心して食べられますね。

秘密にしたいような教えてあげたいようなスフレチーズケーキの出来上がりです。

Home > Archives > 2020-04

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top