Home > Archives > 2019-03

2019-03

3月 アルバム

Bonjour!

和菓子

A: 酒粕饅頭・チョコレート饅頭

B: 草餅・桜餅

D: 酒粕饅頭・チョコレート饅頭・草餅・桜餅

サプライズ・・・桜の煉り切り

 

 

 

生徒様の作品

 

ご自分の和菓子がどれだか分かりますか?

ほとんどの方が初めての和菓子作りでしたが、綺麗に形づくり丁寧なお仕事ぶりでした!

 

 

乍らでお腹一杯

Bonjour!

来月の「スフレチーズケーキ」「マロンの抹茶ケーキ」のレシピ確認の為の菓子作りと「甘夏ピール」のストックを作る為に今日の日を使いました。特にピール作りは時間がかかるため結構な乍らパン作りが出来ました。

 

さて今日のメニューは

 

 

コッペパンは「あんバター」にしました。

バターは昨年買って冷凍保存しておいたミルク風味豊かなフランス産の「Beillevaire」を使用し、餡は和菓子で使ったさらっとした口当たりの小豆漉し餡です。

 

 

粗熱がとれてから餡とバターをサンドしていただきました。

パクッと頬張ると、サクッと音を立てなんと歯切れの良い事か。そして後からバターの香りとミルキーな味わいが口いっぱいに広がりました。

明日はこのコッペパンにトリュフ入り「Bordier」バターをサンドしてみようと思います。

これは間違いなく美味しいでしょう!

 

 

こちらは「ワインのお供ブレッド」

 

ピンぼけですがチェダーチーズ・アンチョビ・オリーブを入れました。

しっかりと濃い味が一口で満足感upです。

この3種類を食べ食べお腹ははち切れんばかりでした。

甘夏ピールレッスン

Bonjour!

甘夏ピールのレッスンリクエストをいただいてから密かに試行錯誤をしていました。

味見をしながら決めていた砂糖の量を明確にして、誰でも美味しく作るためにはと工夫して納得のいくものが今日出来上がりました。来年まで待とうと考えていましたがこの勢いで希望者の方に是非お知らせしたいと思いました。

 

 

 

 

レッスンは4月後半です。

レッスン内容はピールと干菓子の作り方(デモ及び説明)、干菓子の仕上げと甘夏パウンドケーキ(実習)です。

お持ち帰りはピール・干菓子・甘夏パウンドケーキ(長さ21cm  1台分)です。

普段私が作っている甘夏パウンドは小さいパウンドケーキ型を使っています。それはピールが沢山入るので小さい型を使った方が作りやすく又可愛らしいという点からです。ただこの型は国産品ではないので、皆様には手に入りやすい21cmの型を使う事にしました。約2.5倍の大きさです。丁寧に作れば失敗なく出来るのでここは頑張って大きい甘夏パウンドケーキを焼き、お家でじっくりと日ごとの味わいを楽しみましょう。

ピール作りは難しい事は無く、手間と時間をかけてあげれば柔らかく出来、そのお陰で干菓子もとても美しく美味しく仕上がります。

身近にある甘夏をオレンジピール以上に使えるなんて幸せな事です。

日程は4月21~27日(24・25日は除く)です。興味のある方はご希望日をお知らせ下さい。

Enjoyと組み合わせても(+2時間)、又単品でもお受け致します。

レッスン代は6,500円(入会者価格)です。

4月はこんな感じ 菓子教室 Enjoy

Bonjour!

* プチスフレチーズケーキ

* マロンの抹茶ケーキ

 

プチスフレチーズケーキ

 

プチスフレチーズケーキ

 

マロンの抹茶ケーキ

 

マロンの抹茶ケーキ

 

プチスフレチーズケーキの特徴は小型菓子なので焼き時間も短く、その上材料も手軽に揃い、難しいカットもなしで美味しいスフレチーズケーキを味わう事が出来る事です。冷凍も可能です。

マロンの抹茶ケーキは栗の大きさと抹茶の濃い味と美しいグリーン、それだけで美味しいと感じさせ、食べても勿論満足のいくケーキです。

栗は中サイズならば1個丸ごと入れ、大サイズは半割りにして落とし込みます。

渋皮煮の栗が無くなった場合は甘露煮に替わります事、ご了承下さい。

 

レッスン日 : 4月21、22、25、26、27日日程は変わる事があります。カレンダーでご確認下さい。

他の日をご希望の方は遠慮なくお申し出下さい。出来る限りご要望にお応え致します。

時間    : 10時~13時頃

レッスン代 :   6,000円(未入会の方は+500円)

開催人数  : 1~3名

持物    :  筆記用具・手拭き・持ち帰り用箱又タッパー等

持ち帰り菓子: プチスフレチーズケーキ 8個 (実食有り)

マロンの抹茶ケーキ        4個(実食有り)

さくら・さくら・さくら

Bonjour!

レッスン用の餡を10kg近く練り上げました。

豆を煮て、漉して、ぎゅっと絞って、お砂糖を入れて練り上げて出来上がりです。手作り餡の美味しさを生徒様には是非知っていただきたいと頑張りました。本当に美味しいです!

多めに作り練り切り菓子を作ってみました。

 

 

桜のふんわりした薄桃色はとても愛らしいです。

 

 

今月の和菓子が勢揃い

Bonjour!

週末から始まる和菓子教室の和菓子です。

 

 

 

味のチェックをし、酒粕饅頭の香りを更にアップしました。

没頭して作る楽しみを是非味わって下さい!

お持ち帰りの容器のサイズですが桜餅を基準にして下さい。各5個です。

最近はクロワッサンに凝って

Bonjour!

年月というものは有難く、あんなに難しかったパイ生地作りやチョコレートのテンパりングなどが何十年ぶりだというのにそこそこ出来てしまうこともあります。

クロワッサン生地も同様でちょっとしたきっかけでまた作り始めています。

 

 

 

 

 

こちらは小豆デニッシュ。

 

たっぷりのバターを使うのでやはり美味しいバターで作りたいです。

パン屋さんによっては食感がハラハラ、サックリ、バリバリと様々です。ここまではよいのですがなぜだかバターの香りが今一に思います。

作り方は難しいというより生地温の調整などにかなりの気遣いが必要です。

でもでも素人の私が作っても自分のクロワッサンが一番美味しく思えるのはきっと焼きたてを食べているからでしょう。

この美味しさの感動を生徒様にも是非味わっていただきたいです!

甘夏で菓子

Bonjour!

甘夏の皮が大活躍です。

だいぶその数も減ってきました。

皮の色やキメが綺麗なうちにどんどんピールを作り冷凍保存して楽しむつもりです。

オレンジとは違い少し苦みのある甘夏の皮の方が甘さのあるお菓子作りには適しているように思えます。

 

 

今日は中玉5個でピールを作ってみました。

 

甘夏でも苦味はそれなりにあるため何回もの茹でこぼしは必須です。

 

 

茹でこぼしも終わり砂糖を入れて甘味を付けていきます。

 

つやつやのピールの出来上がりです。

 

このピールを使って甘夏の砂糖菓子を作りました。

日本茶に合います。

 

こちらはピールにダークチョコをテンパりングしてかけてみました。

コーヒーのお供にぴったりです。

 

ツインズです。

かわいいです。

 

 

ピールを刻みパウンドケーキに入れました。

粉よりはるかに多いピールを入れて焼くのは難しいです。

バターの香りと柑橘のほろ苦さとピールのモチモチが何ともいえず美味しく、大好きな甘夏ピールパウンドケーキです。

 

 

5個の甘夏でこんなに色々できるなんて嬉しい事ですね。

それにしても冷凍庫はもうパンパンです!

リクエストして頂ければピール作り致しますよ。

パテサンド

Bonjour!

 

有機野菜の綺麗なお野菜をみつけました。ベビーリーフのようなサイズでした。味が濃いのでサンドイッチにして楽しむ事にしました。

パンはライ麦パンです。

 

パテは先日作った栗と柚子のパテです。ハーブや数種の部位のお肉が入っているパテを使うとサンドイッチに厚みがでます。たっぷりと塗ったマスタードはシブレット入り。

パテは焼いても揚げてもと使い勝手が良いです。小さく切ってピンチョスにしても素敵です!

 

 

 

 

Home > Archives > 2019-03

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top