Home > Archives > 2018-08
2018-08
8月 アルバム
- 2018-08-31 (金)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子教室
A * キャラメルブレッド / パンプキンブレッド / バジル入り野菜スープ
B * ツナ・ポテトブレッド / ミルクブレッド / パンプキンポタージュ プロヴァンス風
C * クルミ・イチジクブレッド / 全粒粉ブレッド / 全粒粉ブレッドをサンドイッチにアレンジ(試食用)
S パン三昧 6種類
*キャラメルブレッド / パンプキンブレッド / ツナポテトブレッド / ミルクブレッド / クルミ・イチジクブレッド/全粒粉ブレッド
夏の自由研究「パン作り」はいかがでしたか。
私の説明を熱心に且つ素直に聞いて頂けた事が、美味しいパンの出来上がりにつながったようです。感心です!
今年の暑い暑い夏にでも、手捏ねでこんなに美味しいパンが出来るなんて実は私も驚いています。
また寒い季節に第2弾のパン教室をやってみたくなるほど楽しいパン教室でした。
ご参加下さった生徒様、ありがとうございました。
夏のパン教室 今日は大トリです
- 2018-08-27 (月)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子教室
Bonjour!
待ちに待ったSクラスのレッスンは順調でした。
全くの初心者の方を含めて3人で開始です。
今日のおやつは未だ木になっていたプルーンと2個実ったフジリンゴです。
でもフジリンゴは食べそこないましたね。すみません。
お1人2種類のパン生地を捏ねて頂きました。
1種類目の時は、ベタベタがやけに気になっていたようですが、2種類目からは捏ねもお上手になり、パンの記録も難なくこなされていました。
9時半過ぎから始め2時には全てを焼き終えました。
この中からご自分のお好きなパンを選びスープと共に試食されて一息つかれました。
試食後は、一つ一つを丁寧に袋詰めします。
共に捏ね合った同志、すっかり意気があったようで手早く終わりました。
お土産をバスケットに詰めてお持ち帰りです。
イチジクのコンフィチュールは私からのお疲れ様のプレゼントです。
お片付けも綺麗にしていただき、ありがとうございました。
私は捏ねる事はほとんどせず皆様にお任せきりだったので、本当に6種類も作ったのかしら?と思う位疲れが全くありませんでした。その分生徒様はお疲れ様でしたね。
でもでもこんな声が聞こえてきました。
「初めはちゃんと出来るかどうか心配だったけれど案外、楽に出来ちゃった🎶」
お疲れでなかったようで良かった〜
それにしても、嬉しそうなお顔で持ち帰る姿を見るのは、いつものことながら癖になりそうです。
パン作り 途中経過
- 2018-08-21 (火)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子教室
Bonjour!
大人の夏休み自由研究「パン作り」は順調に進んでいます。
エアコン無しの中でも頑張り抜いて、大変上手に作られています。
今年も家のプルーンが沢山実を付けてくれたのでパン作りのほんの少しの休みを使いフレッシュプルーンを丸かじりしてリフレッシュして頂いています。6kgのプルーンは食べても、食べても減らなかったのですがやっと半分にまでになりました。
Aクラス
Bクラス
Cクラス
試食時の皆様は「フワフワ!柔らかい!美味しい!!スープも美味しい!!」と嬉しい声を連発。
お持ち帰りのパンの数にもご不満はなかったようで一安心です。
一通りABCのレッスンを終えましたが、これからでもレッスンを受けてみたい方、まだやり残した方はお好きな日をリクエストして下さい。こちらの都合さえ合えば喜んでお受け致します。
残るはSクラスの6種、ご無理なく、美味しくを目指します!
9月はこんな感じ
- 2018-08-19 (日)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
ハーブと香辛料 アジア
* レモングラスのつくね
* 揚げ春巻き
* レッドカレー タイ風
* ブラックタピオカのアイスミルクティー
* ソフトドリンクorアルコール
身近な材料でレッドカレーを作ります。今回作るレッドカレーのポイントは辛さばかりではなくハーブや香辛料の深みのある美味しいさです。それでも唐辛子は使用しますのでぜんぜん辛さがないわけではありません。インスタントカレーの中辛位だと思って下さい。手に入りにくいタイの食材は使わずとも十分美味しく出来ます。辛さの苦手な方は事前にお知らせいただければ辛味の調整を致しますのでご心配なく。
レモングラスのつくねはレモングラスを芯にして豚挽肉を貼り付けて焼きます。レモングラスが香る美味しいつくねです。
揚げ春巻きは私の好物。美味しいタレを作り揚げ春巻きをお野菜で巻いていただくともういくつでも食べてしまいます。
デザートはブラックタピオカ入りアイスミルクティーです。簡単そうでも意外に美味しく出来ないアイスミルクティーの作り方やブラックタピオカの柔らかく戻す方法をマスターしましょう。
久しぶりの手捏ねパン
- 2018-08-09 (木)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
Bonjour!
Sクラス(6種類)のお申し込みがあるとは思っていませんでした。
でも嬉しい事に「欲張りたい」という言葉を添えてのお申し込みがありました。Sとはスペシャルの意味合いで付けたのですが「欲張りクラス」にすれば良かったかも。
手捏ねで6種類作るとどのくらいの時間がかかるのか試してみました。
半量で捏ね約6時間で終了しました。
当日は何人かの作業なので時間内には終わりそうです。
それぞれのクラスの試食イメージも考えてみました。
Aクラス
柔らかいパンプキンブレッドに滑らかなポテサラをサンドしてみました。
キャラメルブレッドは甘さがありまるでケーキです。食後のデザートにしましょう。
お野菜たっぷりのスープ付きなのでちゃんとしたランチになります。
Bクラス
ツナポテトブレッドは惣菜パンです。私はマヨネーズは好きですが、マヨネーズが入った総菜パンはあまり食べません。でもこのパンはとても美味しいです。カレー風味のパン生地になっていてトーストするとカリッとしてちょっとフランスパンのような食感になります。
ふんわりミルクパンはそのまま食べて美味しいですがジャムを添えて召し上げって頂く事にしました。イチゴジャムは個性が強いので今庭になっているイチジクでジャムを作ってみたらこれがなかなか相性がよく美味しかったです。
パンプキンポタージュもひと味違っています。お楽しみに。
Cクラス
全粒粉ブレッドはサンドイッチにしてクルミ・イチジクブレッドはそのままが良いです。レッスンメニューにはありませんがスープも欲しいのでグリンピースのポタージュをつける事にしました。
Sクラス
アレンジをしてしまうと全種類の試食が出来なくなってしまうのでシンプルに手塩にかけてお作りになったパンをそのまま味わいましょう。
こちらもスープが欲しいと思いましたのでエネルギーを振り絞った皆様の為に夏バテしないようなポタージュをご用意します。キャロット・ジンジャー・シナモンに隠し味が爽やかです。お楽しみに。
もしパンにA・B・Cのようなものを添えたい場合はメールでご連絡下さい。ご用意しておきますよ♬
スープバリエ
今日は良く働きました!
8月は パン三昧
- 2018-08-01 (水)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
A * キャラメルブレッド / パンプキンブレッド / バジル入り野菜スープ
B * ツナ・ポテトブレッド / ミルクブレッド / パンプキンポタージュ プロヴァンス風
C * クルミ・イチジクブレッド / 全粒粉ブレッド / 全粒粉ブレッドをサンドイッチにアレンジ(試食用)
S パン三昧 6種類
*キャラメルブレッド / パンプキンブレッド / ツナポテトブレッド / ミルクブレッド / クルミ・イチジクブレッド/全粒粉ブレッド
Aクラス
Bクラス
Cクラス
今月は大人の夏休み「自由研究・・・パン作り」です。
深く掘り下げるとまではいかないパン作りです。
しかしポイントもちゃんとお教えいたしますし、美味しいパンばかりです。
楽しんで色々なパンを作り、食べ、持ち帰るといった嬉しい事が一杯詰まっています。
パンの内容はフワフワ系が中心です。ハード系は難易度が高い為美味しいパン屋さんで買ったほうがベスト。ですがソフトなパンは自分で作るほうが断然美味しいです。
手捏ねを中心に作ります。作業場はなるべくエアコンは控えたいと思いますので涼しいお洋服やTシャツ等ラフなスタイルでいらしてください。暑い時はスリッパを脱いで作業されるのも良いですね。水分補給も大切なのでこちらでもミネラルウォーターをご用意しますがご自分専用をお持ち下さっても結構です。
レッスンの詳細
時間: 9時30分~13時30分頃(A/B/C)
9時30分~15時30分頃(S)
*終了時間は延長する場合もありますので余裕を持ってお出かけください。
レッスン代:5,000円(A/B/C) 出来上がったパンでランチをしましょう。
:12,000円(S)6品の出来上がりを想像して頑張って作りましょう。
お持物: エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用の紙袋等(パンはこちらで袋詰めします)
開催人数: 1~3人 ( A/B/C)
2~3人 ( S )
* その時の様子により手捏ねと併用して機械を使用する事もあります。
* 無理なく、楽しむためにも疲れた方は遠慮なく休憩を取りながら作業をして下さい。
日程: スケジュール内のカレンダーをご覧下さい。また予定されていた日程は変更もありますので必ずご確認下さい。キャンセルにつきましてはレッスン日を含めた4日前からキャンセル料全額が発生致します。あらかじめご了承下さいませ。
* 日程が合わない方はご希望日をお知らせください。出来る限り対応させて頂きます。
Home > Archives > 2018-08
-
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月