Home > Archives > 2017-04
2017-04
アルバム 4月 春らしく
- 2017-04-30 (日)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
タイトル 春らしく 洋食
* キノコと魚貝のサラダ
* グリーンピースのポタージュ
* 白身魚のポワレ タイム風味 春野菜添え
* クレープスフレ 2色ソースで
* パイナップルジュースor白ワイン
日本の4月といえば新学期、入学式、桜が連想されます。
お教室にも数名の新しい生徒様がいらして下さいました。
桜が雨や風で舞い散りそうなレッスン週間でした。
私はメニューを考えている時、どんどん盛り沢山にエスカレートしてしまいます。私自身が一度に沢山覚えたい方なのでついこんな欲張りな気持ちが頭をもたげます。
しかし、一度のレッスンで無理なく覚えられる範囲のメニュー数や内容を考慮するのも教える側の大切にしなければならない事です。
作り方を覚えるために習うのですから。
参加していただければお分かりになりますが思ったほど難しい工程はありません。
なんといったってちょっとお洒落な家庭料理教室ですから。
とはいえ今後も更に受講し易い料理教室を目指します。
桜のベイクドチーズケーキ
- 2017-04-25 (火)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
Bonjour!
今年も満開の桜を堪能し、そして今は花びらも散り、葉桜となって5月に向けて緑色の葉で覆われていきます。
桜の何が好きかというと薄桃色の花と幹の濃茶色のコントラストです。
もう一つ、緑葉と陽射しの関係も好きです。黄緑色にキラキラと光る葉の美しさはとても清々しいです。
その桜の桃色・葉の緑色・幹の濃茶色をお菓子にして味わってみたいと思いました 。
桜のベイクドチーズケーキのベースはこっくりと濃厚な味です。
陽射しの色です。
下生地のチョコレートのパートシュクレは幹の色。甘味を抑えた苦味のあるサクッとしたサブレです。
花びらの薄桃色のチーズケーキは桜味のフレーバー。
葉は抹茶を使いまったりとした抹茶チーズケーキにしました。
大人味の桜のベイクドチーズケーキは日本酒との相性もすこぶる良いです。
今日はスパークリング清酒をお気に入りの切り子グラスに注ぎました。
一つ一つ、味の違うチーズケーキを味見します。
新しいケーキを作った時は時間をかけじっくり吟味します。
これも楽しみなひと時です。
5月の料理はこんな感じ
- 2017-04-14 (金)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
タイトル もっと美味しく (韓国料理)
* レタスサラダ 柚子茶ドレッシング
* キムチマンドゥ
* 干し鱈のスープ
* ビビンパッ
* 柚子茶ゼリーのオレンジグラニテ
* ソフトドリンクorアルコール
美味しい物を沢山頂いてきた韓国のお料理の味は今も覚えています。
それでも忘れない内にと毎日のように気になった食材を使ったり、美味しかったお料理を再現してみました。
5月のメニューはその中から決めました。
先ずは柚子茶を使った2品。
柚子茶は美味しく好きなのですが、水や湯に溶かしてもなかなか好みの味が出にくく、つい面倒になり冷蔵庫に放ったままになっていました。
しかし飲み物に拘らずに目先を変えてみようと思い考えたものが今回のメニューです。
柚子茶ベースのドレッシング作り、これをレタスにかけていただくと甘酸っぱく、シャッキとしたレタスとの相性が良くていくらでも食べれてしまいます。
またゼリーにしてみると、辛い食べ物や暑い夏場にぴったりの爽やかなデザートに変身しました。どちらもとても簡単なので是非作り方を覚えて柚子茶を買って楽しんで下さい。
スープで使う干し鱈はアミノ酸が多く含まれている為、韓国では二日酔いの時に必須のスープです。そして沢山の栄養価を持つ干し鱈は美肌スープとしても人気が出ているようです。
キムチマンドゥは私の大好物。お店で食べたあの時の味を再現してみました。皮も手作りにしました。
そしてビビンパッにはとっておきの隠し味をご用意致しました。
どうぞお楽しみに!
チョコレート食パン
- 2017-04-03 (月)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
料理教室用に使っている我が家のキッチンで3ヶ月ぶりの料理をしました。
今日は良い天気でワンコ達とのお散歩日和ですがこの大好きなキッチンに入ってしまうと、もうとっぷりと浸かってしまいたくなります。
パン作りです。
韓国のチョコレート食パンはとても美味しくて感動しましたが同じものはもう食べる事が出来ないので韓国エッセンスを少々入れて私流に作ります。
たっぷりのチョコレークリームを作り、牛乳で捏ね上げたパン生地でクルクルと巻きました。
チョコチップの代わりにクーベルチュールのカカオ分70%を使いチョコレートクリームにアクセントをつけました。
次回はブルーベリー食パンにチャレンジしてみたいですね。
それにしても出来立てはフワフワでとっても柔らかい生地なのでパクパク食べれてしまいそうです。
Home > Archives > 2017-04
-
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月