Home > Archives > 2016-12
2016-12
アルバム 12月 簡単・美味しく・楽しく
- 2016-12-29 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
タイトル 簡単・美味しく・楽しく (洋食)
* シンプルサラダ トリュフ塩&ヘーゼルナッツ風味
* ニョッキ 2種
トマトソース(プレーンニョッキ)
クリームソース(ほうれん草ニョッキ)
* ローストポーク アリスタ風
* チョコレートムース ベリー&バルサミコ酢ソース
* サングリア(アルコールフリー)orサングリア(赤ワイン)
毎月の生徒様とのレッスンはとても楽しい時間でした。
又、サブメニューで登場する菓子教室は料理教室とは違った雰囲気で出来上がったお菓子を目の前になさった様子はやっぱり女の子なのね、と思う一面が見られました。
そしてご自分で作られたお菓子を嬉しそうに持ち帰られる様子は私の大好きな光景でした。
今年も料理教室及び菓子教室に通って下さった生徒様、そしてブログを見て下さった皆様に心から感謝致します。
来年が皆様にとり幸多き1年である事を心よりお祈り申しあげます。
佐藤知子
Joyeux Noël
- 2016-12-25 (日)
- ペット | 素敵な街小田原から Bonjour
今年最後のレッスン & 桜葉シュトーレン
- 2016-12-21 (水)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
Bonjour!
最終日の生徒様のシュトーレンです。
とてもお上手に出来ました。
今回は発酵による待ち時間が多くその間はダイニング席に移って頂きました。
私はキッチンで黙々と細々とした用をこなしていましたが時折ダイニング席から耳に入るのはどうも自称らしいのですが「不器用」「人付き合いが苦手」「無口」とお菓子作りとはあまり関係のないお言葉がちらほらと飛んでいるように聞こえました。
お菓子とは関係ないと申しましたが習い事と考えるとたしかに捨てておけない重要なポイントですね。
今日参加の生徒様は全員の方が知り合いというわけでも無く、仰るように人付き合いの苦手な方にとっては3時間近く共にするという事は結構辛いでしょうね。
とはいえそこは趣味が同じという共通点でかなり早い時点でお喋りに花が咲いているように思えました。
「どちらに無口な方がいらっしゃるのですか?」と聞きたいくらいでした。
楽しいひと時のようで安心しました。
菓子レッスンでの私からのクリスマスプチプレゼントは「黒糖ディヤマンクッキー」です。
ほんの少しでごめんなさい。
あ〜、今年の最終レッスンが終わりました。
4月までお会いできないのは本当に寂しいです!
そうそう今日の生徒様からの情報で都内のホテルの和のシュト―レンが美味しそうと伺いました。
黄粉やほうじ茶などを使ったものだそうです。
なんか美味しそうで私も食べたくなってしまいました。
レッスンの片付けをしながら私の和のシュトーレンを作って見ました。
少し時間が経つとしっとり桜葉の良い香りが漂ってきました。
生地は桜葉のほんのりと塩気のある生地に渋皮栗と大きな丹波黒豆とうぐいす豆を入れて、アクセントにキュッと爽やかな柚子クリームを忍ばせてみました。
2~3日してカットしたいところですが韓国行きにぶつかってしまうのでという言い訳をして食べてしまいまいました。
うぅ~んもう既に食べごろと言ったしっとりシュト―レンでした。
こんな風にして生徒様からは沢山の美味しい物情報をもらいます。
何と有難い事でしょ!
サブレッスン シュトーレン
- 2016-12-14 (水)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子教室
Bonjour!
何年か振りに買ったシュトーレン。
フルーツも少ないし。
店員さんが美味しいですよ、という言葉を信じてつい買ってしまったのですが(美味しく無い、なんて言うはずもないですが)私の口には合わず、残念でした。
味覚は人それぞれで仕方のない事です。
私の好みは濃いコーヒーや赤ワインに合う味うリッチでバニラ香るシュトーレンです。
これこそ自分で作らなければ、と思いました。
行き当たりの配合でしたがしっとり美味しく出来ました。
今日、急に思いつきシュトーレンレッスンをすることにしました。
先にも申しましたように試作位のつもりで作ったシュトーレンでしたので実際はラム酒やフルーツの量を減らし甘味を増して等々書き換えは必要です。
レッスンでは無論書き換えたレシピで行います。
時間もないため皆様に手書きで工程を書いて頂くかもしれませんが宜しければどうぞご参加下さい。
*シュトーレンは作り方はとても簡単です。菓子作りの経験が無い方でも全く心配いりません。
レッスン日 12/18・19・21
時間 10時〜13時
レッスン代 4,000円
ご自分で作られたシュトーレン1 本(約20cm)をお持ち帰り頂きます
こんな切羽詰まったレッスンに参加して下さる方はいらっしゃるかしら?
料理教室
- 2016-12-11 (日)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
12月の料理教室
- 2016-12-08 (木)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
あっという間に過ぎていく日々
- 2016-12-05 (月)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
この所ずっとキッチンに籠っています。
クッキーの数はいつもより少ないはずなのになかなかはかどりません。
それでも今日やっと完成しました。
飾りつけは全て主人にお願いしました。
とっても上手なんです。
さあ、今日からは料理教室の下準備です。
もう栗餡のケーキは無くなってしまったのでおやつ用のマドレーヌを焼いてから作業開始です。
デザートのチョコレートムースに飾るミニミニツリーは手作りにしました。
ホワイトチョコレートにキラキラのお星さまが綺麗でしょ。
今年のクリスマスサプライズは何にしようかしら?なんて考えながらこのツリーを作っていました。
昨年は前菜の盛り合わせを楽しいんで頂いたので今度は菓子にしようと思います。
お楽しみにね。
栗餡ケーキ
- 2016-12-01 (木)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
11月のレッスンが気持ちよく終わる事が出来たのでその勢いで早速翌日からクリスマスツリー用のクッキー作りを開始しました。
一つの事に時間をかけられないせっかちなタイプなので食事の支度以外は早朝から寝るのを惜しんで一気に仕上げます。
作りは雑ですがそれでも4日位かかります。
しかしそんな時にでも甘いお菓子は絶対に欠かせないので先ずはじめにする事は作業中に食べる菓子作りです。
先日、貰い物の栗餡ケーキがとても美味しかったのでそれを作りました。
しっとりとした香りの良いバター生地でした。
大きな渋皮煮も美味しかったです。
私も手持ち最後の渋皮煮を使いました。
大きすぎて型からはみ出してしまいそうなので半割にして生地に押し込みました。
う〜んしっとりした生地に栗餡と甘過ぎない渋皮煮の美味しい事!
美味しく楽しい作業中です!
Home > Archives > 2016-12
-
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月