Home > Archives > 2016-07
2016-07
アルバム 7月 料理&菓子レッスンを楽しみましょう!
- 2016-07-31 (日)
- chez tomoko料理教室アルバム
Bonjour!
タイトル 料理&菓子レッスンを楽しみましょう! イタリアン
* 豆とツナのサラダ
* ジェノヴァ風パスタ
* サルティンボッカ ほうれん草のペペロンチーノ添え
* パイナップルのアップサイドダウンケーキ
* フランボワーズ・レモン・ザクロのサイダーor ランブルコ
サプライズ
トマトのハーブブレッド
トロピカルジンジャーソルベ
暑い夏のレッスンが無事終了してホッとしています。
今月は8ヶ月ぶりの生徒様からのレッスンのお申し込みがありました。とても嬉しかったのですがお席をご用意できず申し訳なく又非常に残念な思いをしました。
皆様のご都合日に合わせたレッスンが出来たらどんなに良いかと思います。
昨年までは料理教室の夏休みを利用してお菓子教室を楽しんできました。
心のどこかで同様なレッスンをしたい気持ちはありますが年々気温が上昇している中、いらして下さる生徒様の負担を考え完全なお休みに致しました。
今日も暑く、明日から8月に入り更に暑い日々が続くとは思いますが、又9月にお元気なお姿の皆様にお会い出来る事を楽しみにしています。
メロンパン
- 2016-07-29 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
先週、末娘が「メロンパンが食べたい」と言い、近所の店で買ってみたのですが見た目も味も今一でした。
昔ながらのメロンパンは地味ですが以外に多くのファンがいます。
最近はマスクメロン味や夕張メロンクリーム等と工夫がされていてまるでケーキの様です。
それでもメロンパン好きは極シンプルな昔ながらを好むようです。
昔のメロンパンを作ってみようかしら。
先週美味しいリゾットを作ってくれたお礼に末娘に作ってあげる事にしました。
私のメロンパンのレシピは33年前のものです。
最後に作ったのも15数年以上前だと思います。
昔のレシピを取り出して参考程度にアレンジしながら作ってみました。
大きく発酵しました。
クッキー生地を乗せて焼きます。
昔のメロンパンの出来上がり。
手作りメロンパンは久しぶりにしてはなかなか上手く出来ていましたし、市販の物よりも材料の点からいっても確実に美味しかったのですが今の私にはさほどの感動がありませんでした。
あの当時は美味しいと思っていたのに・・・。
しかし今回作った物は叩き台として、次からが美味しいメロンパンを作るスタートになります。
配合を変えて気に入るまで何度も作り直すことが私は大好きです。
今回の注意点はクッキー生地の味が薄かった事とパン生地が菓子パンの割に歯ごたえが良すぎた事です。
翌日に作り直すことにしました。
見た目も美味しそうになったでしょ。
クッキー部分のバターを発酵バターに替えて厚みを持たせるために量も増し、たっぷりのレモンの皮を入れました。パン生地もふんわりとなるように粉をブレンドしました。
味わいのあるメロンパンに仕上がりました。
左側が初日に作った物で右側が翌日作り直したの物です。
クッキー生地の厚みも違っていますでしょ。
初日の物は昔懐かしいメロンパンで新たなものは上等なメロンパンという感じです。
どちらも作った当日はグラニュー糖とクッキー生地がザクザクとしてメロンパンの特徴が良くでています。翌日なるとしっとりとしてきてバターの香りが起ってきます。
いつか生徒様にも作ってあげましょうね。
週末の楽しみ
- 2016-07-25 (月)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
末娘の会社がお休みの週末は「今日は何食べる?」が合言葉のようになっています。
主婦なら当然の事ですが家族の為にずっと私が料理を作り続けてきました。
そして子供が成長した今はたまに料理を作ってくれるようになりました。
大袈裟に言えば味は二の次でどんなものでも嬉しいです。
しかしこれがなかなか美味しく、思いもかけない食材で作ったりします。
先入観念の無い自由な発想がとても新鮮です。
末娘から私へのリクエストは「エッグベネディクト」。
私からは「何でも良いから作って~ェ」。
では私から。
これを食べる度に思うのですが卵2個以上を一度に食べるなんて胸がつかえそう。
でもあっという間に食べきってしまう位に重たさは感しません。
末娘の作ってくれたものはセップ茸のリゾットでした。
私へのお土産で買ってきてくれたセップ茸を私がなかなか使わない為これを使ったそうです。
そしてお米の替わりに押し麦で。
これがとっても美味しかったんです。
押し麦がツルンとして冷めてもぐっちゃぐちゃにならないんです。
風味付けはヘーゼルナッツオイルだそうです。
セップ茸の戻し時間が少し足らなかったようで香りは薄かったのですが冷めてからは香りが起ってきました。
本当に美味しかったこと!
レッスン中は予備に食材を多めに用意しておくのでリグイネパスタもまだ有り、庭のバジリコもミニトマトも多少残っていたので私も夏らしいパスタを翌日のランチに作りました。
アーモンドでコクをつけフレッシュトマトでサッパリと仕上げます。
末娘に好評でした!
互いに料理情報を交換し、新しい事をまた知りました。
料理教室でも生徒様には色々な分野での沢山の事を教えて頂きます。
知識の少ない私にとってこういう場が持てることは本当に嬉しく幸せな事です。
突然ですが私の名前は知子と申します。
「知る」という字が入っています。
「一生通して知る努力をしなさい」と言われているような気がしてきます。
8月の料理はこんな感じ
- 2016-07-25 (月)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
8月の料理教室は夏休みの為お休みにさせて頂きます。
9月の料理教室の詳細は8月中旬以降にホームページ又ブログにてご案内致します。
開催日は9月21日~9月27日を予定しています。
楽しい夏休みをお過ごし下さいませ ♪
シャーロットの誕生日
- 2016-07-21 (木)
- ペット | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
今日、7月21日はシャーロットのお誕生日です。
4 才になりました。
シャーロットは花や草が大好きです。
お散歩に出かけると「アッお花!」「草だ!」「葉っぱ!」と大喜びして駆け寄っていきます。
そして「ムシャッ」とやりそうになるのをリードをキュッと引っ張り止めさせます。
そんなシャーロットの好きな花や葉をモチーフにしたデコレーションにしました。
ケーキと共に記念撮影です。
食べる前には必ずお座りをして私の目を見させます。
とっても真剣。
ではケーキカットです。
シャーロットはひたすらケーキを凝視しています。
さぁケーキもカットできたので各自の皿に乗せてあげました。
ここでまたお座りです。
「よし!」の号令で食べ始めます。
2切れずつあげたのですがまだ食べたそうな様子だったので残りのホールを差し出すとクリームをペロペロと舐めていました。
お砂糖は全く入っていないのですがシフォンケーキのようにふわふわで味はとてもサッパリとしています。
1年に1回くらいは安心手作りケーキをドンと食べさせてあげたいです。
今月の料理教室
- 2016-07-18 (月)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
7月の料理教室のメニューは作業工程が少なく生徒様もかなり楽なご様子です。
私の当日の準備も同様です。
それならばサプライズのトロピカルソルベ以外にも何か皆様が喜ぶような物をご用意して差し上げたいと思い以前作ったトマトブレッドを大きいサイズで作り食事時にお出ししています。
トマトジュース100%とハーブを入れたパンです。
フカフカです。
このままでも又カリッと焼いても良くオリーブオイルを付けて頂くと風味も更に良くなります。
ただ今月の料理はパスタやケーキのボリュームがありパンは不要でしたが皆様気持ち良い程召し上がっていって下さいます。
流石、期待を裏切らない我が生徒ちゃん達!
今月もグリーン野菜がたっぷり取れます。
巨大化したミントとバジリコです。
ミントが10cm、バジリコが14cm程あります 。このバジリコの大きさで30枚位を使って今回のジェノヴァ風パスタのソースを作ります。
3、4本の枝を使います。
5月位からバジリコの苗を植え始めました。
虫による全滅と言う被害はありませんでしたが質の良し悪しがあったため少し多めに追加で植えてみました。順調に育ち目的の7月ではなく6月にかなり良い状態で開花してしまい又追加で苗を植えるなどして今日に至りました。
頑張ってお世話した甲斐があり何とか最終日まで元気に育ってくれそうです。ホッ!
ツナ缶
- 2016-07-15 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
今月の料理教室で使用する食材にツナがあります。
勿論缶詰めの物を使うのですが色々なタイプがあって、例えば魚の種類がキハダマグロ又はびんながマグロだったり。
形状で言えば大きな塊やフレーク状のものもあります。
「豆とツナのサラダ」にはどのタイプが良いのかと色々試してみました。
結果何を使っても美味しく出来ました。
フランスで買って来たこのツナ缶はレモン味です。
しっかりとした身でパセリ入りです。
お酒のおつまみがない時はにこのままで美味しくいただけ、とても重宝です。
身が2枚入っています。
食べ応えもそれなりにあります。
このツナ缶を使った豆のサラダには赤や黄色のパプリカをいれた夏バージョンで作れば味もイメージもガラッと変わります。
実際に作ってみたのですがツナ部分が口に入るとレモンの酸味が感じられ味付けされたツナのインパクトもありこれ1品だけで十分な食事になりました。
5人分のレシピで作ったのですが美味しくて4/5を一人で食べてしまいました。
きっと皆様も気に入られると思うのでお豆をたっぷりご用意しておきますね。
そうそう明日からのレッスンには暑い夏にも関わらず通ってきてくださる生徒様にささやかなサプライズとして「トロピカル・ソルベのジンジャー風味」をご用意してお待ちしています。
では明日から宜しくお願い致します。
キヌアとバジルのパスタ
- 2016-07-11 (月)
- paris お土産 | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
末娘のフランス土産の中にパスタがありました。
バジルパスタにキヌアが入っています。
さてオイルベースの熱いパスタ、それとも冷製にするかと出来上がりを想像しました。どちらも美味しそう!
パスタは割と細いタイプで茹で時間の表記も6分と書いてありました。
冷製に決まり。
真っ赤に熟したトマトもあるし新鮮なバジリコも庭に元気よく育っていてこれに生ハムを入れればとっても美味しそう。
具材を前もってマリネをして冷蔵庫で良く冷やしておきました。
パスタの茹で汁は渋い緑色です。
まるで茶そばを茹でているような感じです。
途中硬さの確認で1本食べてみました。
少し柔らかになったパスタにキヌアがコツコツと当たります。
パスタ自体にバジリコの味は左程感じられませんでしたが風味はありとても美味しく出来ました。
バジリコの渋みがまるで茶蕎麦を食べているかのようでした。
味の濃いミニトマトとバジリコの香りが冷製にしたことによって更にフレッシュさを感じ生ハムの塩気が上手い具合に全体を締めていました。
ビオでありキヌア入りと言うだけで身体に良さそう。
末娘と食べたのですが3人前があっと言う間に無くなってしまいました。
美味しいお土産をありがとう!
週末から始まる料理教室はイタリアン。
ジェノヴァ風パスタはバジリコをたっぷり使い綺麗な緑色のパスタになります。
この日の為に無農薬のバジリコが庭で元気よく育っています。
ピカピカでしょ!
完成度を高めて アップサイドダウンケーキ
- 2016-07-07 (木)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
私の菓子レッスンのポリシーは1.失敗しない2.美味しい、の二つです。
パイナップルのアップサイドダウンケーキは夏らしくパイナップルがひまわりの様で爽やかなイメージです。
手間もいらずに簡単に美味しく出来るこのケーキは初心者向きと言えばいえるのですが・・・。
それなりにコツがあります。
例えば焼き上がったアップサイドダウンケーキを上手く型から外すためには対応のケーキ型があると安心です。
しかしこれ一つのケーキの為に新たな型を買うのも不経済ですから使い勝手の良い丸型で綺麗に型から外せるように考えました。
7月の料理教室のデザートとして作るこのパイナップルのケーキを楽しみにしている方は多いいのではないでしょうか。
そんな事をあれこれ考えてお菓子作り初心者の方でもこんな素敵に作れるレシピを考えました。
しかも身近な材料で作れます。
フォルムも端正にパインの黄色い色もキャラメルもキラキラと輝いているでしょ。
7月参加して下さる生徒様、沢山質問をして素敵なアップサイドダウンケーキをお家で焼いてみてください。
エッグベネディクト
- 2016-07-04 (月)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
Bonjour!
庭に植えた野菜が陽を浴びてぐんぐん成長しています。
でもちょっと暑過ぎですね。
ルッコラも濃いグリーンで味も濃いです。
サンドイッチにぴったりの野菜ばかり。
そこでハワイで食べたエッグベネディクトを作りました。
美味しいベーコンをカリッと焼きその肉汁を吸わせるようにマフィンをこんがりと焼きました。
もちろんルッコラも挟み艶々として柔らかいポーチドエッグをポンとのせます。
オランディーヌソースは前回作った時は少し固めでしたので今回は緩めて作りました。
そしてソースの中にはハワイのヘブンリ―で食べた物と同様にパッションフルーツ入りの爽やかな酸っぱさと優しい甘さを感じさせてくれるオランディーヌソースにしてみました。
エックベネディクトは手が込んでいるかのように思えますが以外にトントンと出来てしまいます。
具やパンを食べ終わった後にはまだたっぷりの卵黄とオランディーヌソースが残っています。
替え玉用のマフィンを添えておいた方が良さそうです。
Home > Archives > 2016-07
-
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月