Home > Archives > 2015-10
2015-10
アルバム 10月 旬な秋の味覚
- 2015-10-31 (土)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
タイトル 「旬な秋の味覚」和食
メニュー
* 柿の白和え
* 松茸と銀杏の茶碗蒸し
* 鮭のちゃんちゃ焼き
* 里芋汁
* さつま芋ご飯
* 栗スフレ
* ミックスオレンジジュースorビール
サブメニュー
*和栗のベイクドマロン
ザックリとした料理の「ちゃんちゃ焼き」が意外にも家でお作りになった方が多く安心しました。
日々の献立にはこのような融通の利く材料と量を一気に作れるものが人気の様です。
そして「白和え」の滑らかさもお気に召した御様子でした。
サブレッスンの「和栗のベイクドマロン」はフランスの家庭で気軽に作られているお菓子です。
それを風味豊かな和栗で作り、より美味しくしました。
計量も家庭菓子らしくある程度アレンジの幅を持たせても美味しくできるようにしました。
皆様の喜んで下さるお顔が見たくて私のレシピは進化します。
レッスンのご予約について
お仕事を持っていらっしゃる方の中には会社のお休みがギリギリまで分からない場合があると伺いました。
満席でない限りは前日までのご予約も受け付けております。
急に時間が出来たり、突然レッスンを受けたくなる事ってありますよね。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
レッスンメニューのリクエストが出ました。これからの寒い季節にはピッタリです。
ビーフシチュー
オニオングラタンスープ
キャロットケーキ
お菓子レッスンの日の生徒様は皆少女のように目を輝かせ、早く食べてみたいという気が溢れていてなんとも可愛らしい表情をみせて下さいます。
来月もサブで登場させたくなってしまいます!
デリランチ
- 2015-10-28 (水)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
ここ数日は作りたい物、食べたい物を中心の生活を楽しんでいます。
パリで食べてとても美味しかったフムスを作り、食感がたまらなく好きなキヌアを使ってデリ風ランチを用意してみました。
フムスはひよこ豆から作るのですが茹で汁も甘味があり捨てるのはもったいないです。
キヌアの茹で汁も同様です。これらを合わせてシンプルな野菜スープも出来ます。
だいぶ前に買ったザクロと緑のきれいなカボスが冷蔵庫の隅に忘れかけていました。
ザクロは少し腐り始めていましたがまだまだ美味しそうな実は沢山付いていました。
この二つの果実を合わせて甘めのドレッシングを作りました。
少し甘めの薇発泡ワインもあったので今回のデリのテーマは赤い野菜のサラダとスウィーツな香りに決定!
雪のような白色のワインです。
たまにはトロッとした甘めのワインも美味しいですね!
キヌアはスーパーフードと言われるくらい高い栄養素を持っています。
そして何よりもグルテンフリー・アレルギーフリーの安心の穀物です。
扱いも簡単ですしお米と一緒に炊いて毎日食べる事も出来ます。
皆様も是非摂取されてはいかがですか。
パンプキンパウンド ハロウィン
- 2015-10-27 (火)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
今週末に行うベイクドマロンレッスンの最終チェックでまずは栗の在庫を確認し、レシピ通りの配合で再度作りました。
7キロの栗たちはなかなか良い状態で保たれていて一安心。
あと数日のお手入れで栗の保護を完了します。ホッ!
使う栗によっては水分を多く含んだものや又ホクホクとした栗と2通りあり、出来上がりも随分違ってきます。
そんな事を踏まえて作り上げたレシピですが皆様に気に入って頂けると嬉しいです。
栗を茹でている間にかぼちゃをレンジで柔らかくしてパンプキンパウンドを作ってみました。
かぼちゃを使ったお菓子はタルトとプリン位しか作った事が無いのでパウンドは初めての試みです。
初めて作るお菓子は頭の中で基本の材料を足したり引いたりして、感を頼りに作るのでかなり適当です。
出来上がりはこんなです。
大きな型でしたのでたっぷりとして食べ応えのある1切れです。
気になる適当な配合は非常に上手くいきました。
ふっくらと膨らみ、もったりとしたかぼちゃの食感とそして優しい甘味が感じられる非常に美味しいパンプキンパウンドが出来上がりました。
お気に入りレシピの追加です!
この時期に買ったかぼちゃはどれも皆ホクホクで甘味がありました。
このかぼちゃならば我が家の定番のパンプキンタルトもかなり美味しく出来る事でしょう。
再び蘇って
- 2015-10-21 (水)
- 大切な事 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
ご覧下さい、このグラス。
どこかで見たことのあるような色・形?
ある日、切子作家の主人の友人から手渡されました。
以前壊してしまったmyワイングラスではないですか!
主人が破片と生き残った部分を彼に見せたようです。
そして再び彼の手に依って新しく生まれ変わり私の手元にぐい吞みの切子グラスとして戻ってきました。
まさかこのように修復できるとは思っていませんでした。
使い捨ての時代を真っしぐらに進んでいる日本でもこのように一つの物を一生使い続けていくと教えてくれた彼の行為がしみじみと心に伝わってきました。
ありがとう!
11月の料理はこんな感じ
- 2015-10-17 (土)
- 各月の料理の紹介 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
11月は「中華料理レッスンでパン作りも!・花巻編」中華です。
メニュー
* ホタテのカニソース掛け
* 茹で豚のニンニクソース
* 酢豚
* ザーツァイと葱のスープ
* 花巻2種・・・ プレーン・中華餡花巻き
早速リクエストを頂きました花巻を取り入れました。どうせならば欲張って2種類をご用意致しました。
プレーンは中華料理と合わせて、もう一つはデザートとして食べれるように餡を巻きました。
パン作りのリクエストも上がっていましたがこの花巻作りはパンの入門にぴったりです。
私自身こんなに美味しい花巻が出来るとは思いませんでした。
朝食にバターを塗って、ランチ用にサンドイッチにしてと幅広く活躍するはずです。
皆様、クルクル巻いて楽しいレッスンに致しましょうね。
メインメニューの酢豚は私の大好物です。
中華レストランに行くと必ず取る料理ですがお店によってこれほど違いのあるものはありません。
肉の揚げ方、タレの味が様々でそしてそれらが美味しさを決めるポイントです。
今回は私の一押しをご紹介致します。
どれもとっても美味しいです!!!
バージョンアップ キムチ
- 2015-10-16 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
帰国した長女が持参してくれたキムチ材料です。
韓国のキムチには必ず入っている「アミの塩辛」とはどのような物か見てそして食べてみたいと思っていました。
私の気持ちに答えてくれたかのように帰国土産の中に入っていました。
「嬉しい!!!」
アミの塩辛を細かく刻みました。
そして大量の粉唐辛子と魚醤です。
これらを使ってキムチ作りの再開です。
2日後の味見です。
長女に味見をしてもらい塩の調節をしましたがアミの塩辛が入った事と韓国産の魚醤を使った事により以前のものより美味しいく出来上がりました。
しかし夏に楽しく作っていたキムチも日本で手に入る材料と簡単にできるという点では十分価値のある自家製キムチだと思います。
そろそろ生徒の皆様にもお披露目できそうです!
料理教室のメニュー決め
- 2015-10-13 (火)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
料理教室のメニュー決めは私目線で考えてきました。
特に心掛けてきた事はお洒落な仕上げです。
しかし生徒様はいったい何が作りたいのでしょうか?
見た目よりも美味しさ重視?
普段使いのオカズ?
短時間で出来るオカズ?
レストランでしか食べれないような料理?
実際に数人の方に伺ってみました。
「グラタン」「ドリア」「クレープ」「ポトフ」「クスクスのサラダ」「花巻」「パン」「シチュー」「おはぎ」「唐揚げ」「肉じゃが」「キムチ」「キクラゲのデザート」「ケーキ」「シュークリーム」「カップケーキ」・・・。
一番人気は今の時点では「グラタン」でした。
色々ですね。
生徒様目線でご要望のメニューは少しずつ取り入れていくつもりです。
ご希望がおありでしたら是非伺わせて下さい。
柿の白和え
- 2015-10-08 (木)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
今月の「柿の白和え」で使うお豆腐ですが実は好きでも嫌いでもないといった食材です。
よほど寒い時に食べる湯豆腐だったり、暑い夏に薬味をたっぷり添えて食べる冷や奴ならば美味しいと思いますが。
ただ季節など関係なくいつでもお豆腐を大好きな想いに替えてくれる料理があります。それは「白和え」です。
料理教室用に何度か作ってみましたが滑らかでコクのある和え衣がアイスクリームのような口当たりでまるでデザートのようです。
野菜も柿もたっぷり入っていてお豆腐を1丁を使っています。
かなりのボリュームですが私は全部食べ切ってしまうくらい大好きです。
これは結構良いダイエットになるかもしれません。
お知らせ
この所、気を付けて八百屋さんで栗を見ていたのですがそろそろ販売期間が終わりそうな気配です。
今日入荷した質のよさそうな栗を見つけあるだけ買ってきました。
何件か回ってみましたがなかなか良いものが無く、栗を置いていない所もありました。
これからの数週間は不定期で出てくることもあるとは思いますが確証はありません。
そうなると大量に使う「ベイク・ド・マロン」の質の良い栗を確保できなくなる可能性があります。
申し訳ありませんが開催日の変更をしなくてはなりません。
開催日 29, 30, 31日の3日間です。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
和栗のベイク・ド・マロン
- 2015-10-06 (火)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
Bonjour!
八百屋さんで見つけた艶々の見事な地物の栗です。
そして作ったものが和栗のベイク・ド・マロンです。
焼き上がりはとてもソフトなのでうっかり乱暴に扱うとヒビが入ってしまいます。
栗は素朴な出で立ちが良く似合います。
シンプルな型を使った時はこんな風に可愛くしてはいかがでしょうか。
まさにモンブランの味です。本当は「焼きモンブラン」と言う菓子名にしたかったですのですが厳つい感じがしたので止めました。
栗好きの方は大勢いらっしゃると思いますが私もその一人です。
お菓子教室をやっていた頃は栗の甘露煮を5キロ以上仕込んだものです。
でも今はとてもそこまでする気にはなれません。
そのことが引き金になってできたこのお菓子は面倒な渋皮煮や甘露煮を作らずに作れます。
デコレーションもこんな風にすれば甘露煮や渋皮煮の替わりになります。
勿論、焼きっぱなしでもとても家庭的な温かさがあります。
家庭菓子の良さを象徴したような作り方でその上お店では買えない栗密度100%の美味しいベイク・ド・マロンです。
私一人だけでなく皆様にも知っていただきたいと思い急遽レッスンに取り入れようと思いました。
日程 10/29,30,31
時間 10時~12時
持ち物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用の入れ物
レッスン料 5,000円(非会員様5,500円)
お土産 直径15cmの1/2ホールです。1ホールご希望の方は(+500円)お申し出ください。
レッスンご希望の方はメールでお申し込み下さい。
ご希望の方はメールにて連絡を下さい。
フルーツケーキ
- 2015-10-04 (日)
- 楽しいこと | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
数日前の事、息子のお嫁さんのYちゃんが今年は10年目の結婚記念日と話していました。
家族が増えると記念日もどんどん多くなります。
二人が結婚した10年前の年にお祝いと喜びを込めて多めのドライフルーツを漬け込みました。
結婚の年をスタートにし、月日と共にまろやかにな味に変化していくフルーツ漬けを3年、7年、10年~と節目の結婚記念日にフルーツケーキにして二人に贈りたいと思いました。
今日発見したのですが漬け込み年数が大幅に間違っていました。
本当は2004年です。
久しぶりにフルーツケーキ作りをするのが楽しみで早起きしました。
息子達と同じ物を私達夫婦の分として作りました(美味しいのは分かっているので食べずにはいられません)。
パウンド型に落とし込む型紙作りから始めるのですが以前まではこの下準備が面倒で、早くバターを撹拌したり卵を混ぜ合わせたりしたいと思ったものです。
しかし最近は地味な支度からもとても楽しく始めることが出来ます。
これもお菓子作りの一つなのだと思えるようになったのです。
ものすごい量のフルーツが入ります。
チェリー等5種類程のフルーツはもうレーズンと同じ真っ黒色に漬かっていました。
出来たその時からふんわりとした柔らかさが美味しく、翌日以降からは漬け込みフルーツとラム酒やブランデーの良い香りが漂ってきます。そしてしっとりとした食感に変わります。
いつどんな時食べても美味しいこのフルーツケーキは家族皆大好きです。
Yちゃんのお陰で今夜は赤ワインでこのフルーツケーキを美味しいく頂くことにしましょう。
二人ともこれからも仲良くね!
Home > Archives > 2015-10
-
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月