Home > Archives > 2015-02
2015-02
アルバム 2月 韓国料理
- 2015-02-26 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
タイトル 韓国料理
メニュー
* ジョン 3種
* ジャンジョリム
* チェユッポックム
* ミョックッ
* ソンピョン
* 柚子ミント茶 or 黒豆マッコリ
今月の韓国料理はとても気にいっているメニューでした。
生徒様からも「美味しい」と仰っていただきホッとしました。
韓国料理らしさを更に引き立てようと思い白菜と大根のキムチ、そしてサムジャンを用意しました。
キムチをお好きな方って意外に多いですね。
ソンピョン(餅菓子)は白玉団子のようにコネコネするのですが久しぶりの粘土遊びのように楽しみながらも実は結構真剣に形作りに励んでいらっしゃいました。
今回は30歳代~70歳代の生徒様がレッスンにいらして下さったのですが皆様童心に返ったようにソンピョンを作る姿は実に可愛らしかったです!
お祝い膳
- 2015-02-23 (月)
- 楽しいこと | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
先日、冬にしては温かい2月のある日に、1月に生まれた赤ちゃんのお宮参りをしました。
会食はこの時期インフルエンザが流行しているので、用心の為外での食事はしませんでした。
私としては簡単でもお祝い膳を設えてあげたいと思い、昨日の昼間に家に居る者だけでお祝いの食事をしました。
娘の大好きなイクラを使い、栗も好きなことを皆知っていたのでいつの間にか娘の所に栗が積もりました。
そして妊婦の間はたべることができなかったお刺身もご近所の「一里庵」でお願いしておきました。
私の料理は当日に作った簡単なものばかりでしたが、娘夫婦の好きな食材を使い、食べる時にきっと嬉しそうにしてくれるだろうと思い描きながらの支度はとても楽しいものでした。
又そんなメニューに花を添えてくれるお刺身の盛り合わせもお膳を華やかにしてくれました。
友人のお誕生祝い
- 2015-02-20 (金)
- 楽しいこと | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
2人の友人のお誕生祝いを「樹麻」で致しました。
年2回の恒例の行事になり、最近は各家庭、夕食時のやり繰りが容易くなってディナータイムの誕生会でゆったりと過ごせるようになりました。
先ずはバースデーケーキ。
事前にケーキをお願いしておきましたがローソクの本数の希望を聞かれたときは一瞬悩みました。2人合わせると100本をらくらく超えてしまうので。1袋分でお願い致しました。
ローソクを消した時の風船のように膨らんだ頬がまるで子供のように無邪気な顔でした。
皆様にお見せできないのが残念!
こちらはチャイニーズレストランなので今日はちょうど「春節」にあたります。
メニューの中に卵チャーハンがあったのですがシェフの計らいでこの日は特別に餡かけチャーハンにして下さいました。
今夜のディナーはこのようなものを頂きました。
こちらのお料理はいつ食べても美味く、定番のお料理も数あるのですが同じものを何回食べても飽きません。
それって美味しいからですね。
又接客も良く、そして温かいお料理をタイミング良く出してくださいます。
こういった信頼できるレストランが近くにあるのは幸せな事です。
女友達との会話は尽きることなく会食後もロビーで話し、笑いとても楽しい夕べでした。
紅茶
- 2015-02-17 (火)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
旅行に行くと必ず買ってくる物の一つは紅茶です。
それは菓子教室の皆様にイギリスやフランスの美味しい紅茶をお教室で作ったお菓子と共に召し上がって頂きたいと思って買い求めてきました。
しかし菓子教室閉じ、料理教室になってしまった今は消費量が減ってしまいました。もちろん家庭でも飲んでいますが保存している数も50種類以上なのでなかなか減りません。
消費が少ないと分かっていますが毎年の旅行で新しい種類が出たら買いたくなり、まだ飲んだことのないメーカーの物をトライしたいと思っては買い足たしたりといっこうに家の紅茶は減りません。
紅茶をお客様にお出しする時、その方のお好みに合いそうな茶葉を自分なりに選びます。
するとほとんどの方がにこやかなお顔で「美味しいですね」と仰って下さいます。
嬉しいですね!
私は凝り性なので気に入るとしばらくは同じ紅茶を飲み続けます。
また、ミルクティーに没頭する時もあります。牛乳に拘ったり蒸らしや茶葉の種類に変化を付けたりと。
そんな時の紅茶のお供はなんといってもスコーンですね。
昨年の8月のアフタヌーンティーの時のスコーンがあれば文句なしです。
紅茶が一番美味しく感じる時は大きなポットでたっぷりの茶葉を入れていただく時でしょうか。
香り立ちを感じて皆が笑顔になるそんな時です。
3月の料理はこんな感じ
- 2015-02-15 (日)
- 各月の料理の紹介 | 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
中国茶
- 2015-02-13 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
主人の会社関係の(マカロンがお好きな方)方から頂いた中国のお茶です。
今回は紅茶です。
小分けの包装になっていて新鮮さを保てます。
このお茶以外にも過去に頂いた中国茶は1日中飲めるほど良く抽出できます。
こちらは一部ですが鉄観音、烏龍茶、プーアル茶、雲南茶、ジャスミン茶等々初めての味の物もありました。
何れも皆美しいパッケージに入っていました。
中華料理は大好きですが残念ながらお茶の事は詳しくありません。自分で購入したこともなく中華料理店で出されるものを頂く位です。
ですからこの方から頂くお茶はとても新鮮で嬉しくなります。そしてどれも美味しいお茶です。
中国茶は味わい深く、中には薬草やスモーキーな香りがする物もありなんだか体の中を綺麗にしてくれそうな不思議な魅力があります。
韓国食品
- 2015-02-12 (木)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
今月の韓国料理レッスンの実食の際にキムチをご用意することにしました。
お好きな方は沢山召し上がって下さいね。
ソフトドリンクは柚子茶に少しだけ手を加えて、そしてアルコール希望の方はマッコリにしました。そうそうマッコリ用の器も準備してありますので雰囲気を楽しみましょう!
韓国食品は日本でも手軽に買えるようになりました。美味しいお菓子も色々あります。
私の特に好きなものは2点有ります。
こちらの12ロールはクリーミーで甘しょっぱい味で初めて食べた時は「美味しい!」という印象ではありませんでした。
だんだんとその変わった味わいの虜になっていきました。
万人が好むものではないかもしれませんがとにかく私は大好き!
昨年の6月の韓国行きではスーパーの棚にあるものを1つだけ残して買い占めてしまいました。
朝一番にコーヒーと共に2本を目安に頂くのが日課ですがなかなか歯止めがかからないのが現状です。
そしてもう1点はこちらのお粥です。
小豆粥に栗が入ったものです。栗は味もなくて美味しくはありませんが、なんといっても全体の甘さと小豆とお粥の炊き具合のバランスが良い事です。
私は小豆のつぶし餡を作る時、お砂糖を入れる前の風味良く柔らかい状態がとても好きなのですがちょうどこのお粥の口当たりがそれに良く似ています。
夏は冷たくして冬は温めていただきます。
この2点はいつでも食べたいので大事にしていますが好きなものなので大事に食べるにも限度がありなかなか難しいところです。
通販で買えれば良いのですが。
しかし有難いことに娘夫婦がお土産に持ってきてくれたり箱で送ってくれたりと私を喜ばせてくれています。
小田原美味しい物 3
- 2015-02-09 (月)
- 小田原 | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
行きたかったお店は「岡西」です。
数十年前からの甘味処。トレードマークは大きなおはぎ。そしてこの歳になるまで食べた事はありませんでした。もちろんその存在は十分承知していたのですが大きなおはぎにどうも手が出なくて。
この美味しいおはぎを食べるきっかけをくれたのは娘のお友達からの「美味しい」という情報を頂いて。
早速娘が買ってきてくれました。
なんと美味しいのでしょう!
中心は滑らかな小豆漉し餡で、それを柔らかく炊いたご飯が包み込みそして更にそのご飯を塩がアクセントに感じられる黄粉でたっぷりと覆われていました。
かなり大きかったのですがついつい後を引いてしまうジャンボおはぎでした。
ということで改めて店内でどのようなものが食べることができるのかと出かけてみました。
お団子とミニ豚汁セットを注文しました。豚汁と甘い物との組み合わせです。
おはぎと同じ小豆漉し餡がお団子にたっぷりついていました。豚汁はさらっとした味でした。
どちちらも美味しかったです。
ジャンボおはぎは持ち帰りにしました。
まだしばらくはおはぎブーム間違いなしの日々を送るでしょう!
小田原美味しい物 2
- 2015-02-05 (木)
- 小田原 | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
箱根ベーカリーの次はこの日一番のお目当てに向かいます。小田原駅構内のアークロードを抜けてから錦通りに入り、途中にあるリトルマーメードのパンショーケースを一応チェック。「あのパンはあるかしら?」と。
すると、昨年の秋に「限定商品」で売られていた栗のパンがまだ出ているではないですか!
あの時はとても美味しくて何度も食べました。なんといっても限定なので消えてしまう前にと。
デニッシュ生地にマロンペーストとマロンがたっぷり入って値段のわりにとてもお買い得なパンでした。
買う予定ではなかったのですが寄り道で栗のパンを買いました。
家に帰ってあの栗の味を思い描きながら食べ始めました。
ところが美味しかったのですがなんとなく秋に食べた物とはちょっと違う様な気がしました。
秋限定時期に頂いた時のほうがはるかに美味しく感じたのは季節感によるものでしょうか。
それでも他所の栗のパンを買うならば錦通りにあるリトルマーメードの栗のパンを買うでしょう。
小田原 美味しい物 1
- 2015-02-02 (月)
- 小田原 | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
昨日はワンコ達のトリミングday。
久しぶりのお散歩とポカポカ陽気の中、ウキウキのシャーロット。
ニコルはなんとなく不安気な様子。。
小田原城内の梅もちらほらと咲き始めていました。
到着先がトリミングの場所と知ると「ウヒャー」と悲しげにシャーロットが泣き出しました。
さすがニコルは「やっぱり」と諦めの様子でした。
お店の方にお預けして久しぶりの街中散策です。
先ずは西口にある「箱根ベーカリー」のバタールを買いに行きました。
一週間前に行ったレストラン「レカイエ」で出されたパンがとても美味しく、それは箱根ベーカリーのものでした。
ついでにレカイエでいただいたお食事はこんなでした。
以上がレカイエでのディナーです。美味しかったですよ。
そして今日の小田原散策でのお目当て一つ目はこの箱根ベーカリーのバタールです。
焼き色の部分の美味しいこと!香ばしく味わいがたっぷり!
箱根ベーカリーは小田原のパン屋さんの中で私のベスト3に入っているのですが最近はレーズンパンばかり買っていたのですっかり忘れていたのがバタールでした。
思いもかけず再び火が付いたバタールでした。
Home > Archives > 2015-02
-
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月