Home > Archives > 2014-12

2014-12

大晦日

Bonjour!

料理教室を始めるためにホームページを作りその中にあるブログを書き始め8ヶ月経ちました。

せめて10歳若かったらもっと楽にできただろうと思うような事が沢山ありました。

とは言っても若くはならずが現状です。

そこで前向きに考え、1歳でも若うちに初めて良かったと思うことにしました。

 

料理教室については菓子教室から引き続いて来てくださっている生徒様には非常にありがたく、大きな励みでした。

また私を信じて新しく入ってきてくださった生徒様にも希望のような力を頂きました。

 

今年は初めてお節料理を頼むことにしました。生徒様のご主人様が昨年「やまぼうし」という飲食店を開き、お節料理を始めたということで是非1度食べてみたいと思い予約をしました。

併せて毎年頂いてるお節料理もあるので今年は私が作るお正月料理は止め、楽をすることにしました。

娘のリクエストで黒豆とそして温かい料理として牛肉の赤ワイン煮だけを作りました。

 

皆様はどのような新年をお迎えになるのでしょうか。

素晴らしい1年の幕開けとなればよろしいですね。

私のブログを飽きずに見て下さった皆様に心から感謝致します。

ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

 

 

1月の料理はこんな感じ

Bonjour!

1月は「お惣菜をおしゃれに」

高野豆腐の射込み

高野豆腐の射込み

 

 

ひじきの五目サラダ

ひじきの五目サラダ

 

海老カツ・レンコン餅

海老カツ・レンコン餅

 

 

納豆汁・雑穀米ご飯

赤米ご飯・納豆汁

 

きび汁粉

きび汁粉

 

さまざまなお正月を過ごされた皆様にchez tomokoでの新年の楽しいひと時を過ごして頂きたいと思います。

ちょっとおしゃれな居酒屋の雰囲気で大皿を囲んで女子会を楽しみましょう!

今回のメニューは手を抜いて普段用のお食事にも重宝に使えます。併せて紹介したいと思います。

海老カツはプリプリの海老の食感を是非お楽しみ下さい。

相性の良い物

Bonjour!

今日は外に出かけリフレッシュ日にしました。

代官山で見つけた美味しそうな物です。

IMG_7739

 

これはチョコレートとナッツのバゲットです最近毎晩食べているウオッシュのチーズに合わせたら良いかと思い買ってきました。

 

IMG_7741

 

こちらのチーズは北海道の物です。毎年美味しくて取り寄せています。かなり熟成していて臭いも強いです。チーズは大抵パン類と合わせて食べますがこちらのチーズはカンパーニュやバゲット、またナッツやいちじく等が入ったパンには合いません。

ところが今日買ったチョコレートのバゲットですとチーズの臭も穏やかになりコクだけが際立って美味しいこと!

チョコレートのバゲットはそのままでも十分に美味しかったですがチーズにはなくてはならない大切なパートナーに思えました。

もっと買ってくれば良かった・・・・。

アメリカからの贈り物

Bonjour!

アメリカの親戚から贈り物が届きました。フルーツやお菓子等が入っています。

グレープフルーツやキウイ、オレンジ等どれも日本で普通に手に入るものばかりです。しかしどれもとても美味しく、夏に届いたパイナップルなどは食べたことがないほどの美味しい味でした。何が違うのでしょうか?

 

IMG_7615

 

 

アメリカの親戚は義父方で、もう5世の代になり日本語がわかる人がいるのかどうかもわかりません。

現在90歳を超えた義母はアメリカで生まれ12歳まで暮らしていました。ということもあり義母が75歳位まではアメリカから届いた手紙のお返事を書いていました。

大正生まれの義母がこの平成の時代まで英語を忘れずにいたということは大変な努力が必要だったと思います。

送られてきた英文の手紙を声を出して読み、辞書を引きながら「あぁ もう英語は忘れちゃった」と言い手紙を書いていた義母の懐かしい姿を思い出します。

切れそうになったアメリカの親戚との仲を母が長いこと繋いでくれていたのです。

今私たち夫婦の手に渡りそれが容易でないことが分かりました。

長い事ご苦労様でした、お母様。

 

アルバム 12月 クリスマス

Bonjour!

タイトル クリスマス

メニュー

* 海老のビスク

* ほうれん草のポタージュ

* 鯵のタルタル

* シューファルシー

* ノエル

* アップルタイザー・シャンパン・白ワイン・赤ワイン

 

 

IMG_7701

 

IMG_7700

 

IMG_7703

 

IMG_7702

 

IMG_7699

クリスマスのテーブルを賑やかにしたいと思い、つい品数が多くなってしまいました。

皆様になるべくご負担にならないように私も頑張りました。

一年を締めくくるのに相応しい、楽しいレッスンができました。これも単に生徒様のお陰です。

ありがとうございました。

 

誕生日ケーキ

Bonjour!

今日は天皇誕生日です。

毎年12月23日は主人の誕生日兼私の中でのクリスマスになっています。

といっても特別なことはせずにケーキだけは毎年作ります。

今年は高さのある大きめなサイズで作ること、そして苺をふんだんに使うことをポイントにしました。

高さは理想的に出来ましたがデコレーションで失敗!ただ苺をボンボンとのせていきこんなになってしまいました。

 

IMG_7706

 

IMG_7726

出来上がりイメージを考えて作るべきと反省しました。

厚めのスライス苺が2段の層になるようサンドしました。

苺3パックに生クリームも3パック使用したので食べ応え十分なバースディケーキが出来上がりました。

 

 

12月の料理教室の様子 2

Bonjour!

昨日のレッスンは新しく可愛い生徒様が加わり、とても楽しく行うことが出来ました。

ソフトドリンクとアルコール希望がほぼ半々のクラスでした。

ソフトドリンクは既にご紹介致しましたフレッシュフルーツ入りアップルタイザーです。IMG_7673

 

この日のアルコールはこちらです。

 

IMG_7689

 

シャンパン・白ワイン・赤ワインの3種を楽しまれました。

そして今月はクリスマスレッスンということで全クラスの方に私からのささやかなデザートのプレゼントをさせて頂きました。

クリスマスカラーのマカロンを焼いておきました。

 

IMG_7558

 

 

IMG_7679

 

 

IMG_7694

 

フランボワーズのケーキとソルベです。左がトロピカルテイストで右がビーツデイストです。

ビーツのソルベは作った量が少なかった為、サプライズメニューとしてブログをご覧になって、レッスン日にリクエストして下さった方のみのサービスに致しました。

くじ引きのようでちょっと楽しかったですが本心は参加された皆様に召し上がっていただきたかったです。

 

IMG_7654

ソルベは売れいきがよく5度もお替りなさった方がいらしたとか?

嬉しいことです!!!

 

 

 

12月の料理教室の様子 1

Bonjour!

今週は料理教室週間です。

レッスン日はクリスマスということでシャンパンをご用意いたしまた。

IMG_7625

美味しいシャンパンでした。

毎月クリスマスだったら良いのに。

今日の生徒様からワインのお持たせです。

 

IMG_7632

ワイン好きな方は嬉しいですね!

こちらのワインもとても美味しく頂きました。ご馳走様でした。

皆様で作られたお食事をたっぷりとお召し上がりになり、この日のお夕飯は抜きにされたと伺いました。

ソフトドリンクはアップルタイザーです。

IMG_7674

 

IMG_7673

美味しいです!

明日の生徒様もこちらで乾杯をしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五感で味わう

Bonjour!

11月の終わりに用事があり銀座まで行きました。まだ栗のケーキがあるはずと思いカフェ コムサに立ち寄りました。

 

 

 

 

毎年11月の後半はクッキーのクリスマスオーナメント作りに忙しくこの日は残念ですが店内でゆっくりと寛ぐ気持ちにはなれずテイクアウトにして家でケーキを頂く事にしました。

こちらの4種類をセレクトしました 。

 

 

素敵なケーキがギュウギュウ詰めで可哀想です。

家で御披露です。

 

箱から取り出し先ずはよくよく眺めて 楽しみます。

いつみても美しいデコレーションです。

ここまでは良かったのですが。

ケーキを心の癒しにしてあれもこれもと食べてしまいました。

あっと言う間に完食!

でも美味しいケーキを食べたと言う気がしないのです。

 

いつも コムサ内で頂いた時 は美味しく幸せなカフェタイムを堪能し、2個も食べればもうお腹には入りませんでしたのに。

同じケーキがどうしてこんなにも味わいが違うのでしょうか。

おそらく慌ただしく気が急いている状態で欲張って食べてしまったからでしょう。

 

カフェ コムサの広々とした店内は気持ちをリラックスさせてくれて、ケーキを味わうのに五感をフルに働かせてくれる環境なんでしょう。

 

 

クリスマス会の付き添い

Bonjour!

父の所属する某クラブのクリスマス会が今夜ありました。そこでクリスマス会の付き添いは誰にしたいかと数日前に父に聞きました。因みに候補者は私の家族で、里帰りの長女、長男のお嫁さん、次女そして私の4人から2名を選んで貰う事にしました。

父の返事は「自分の手と足になれる人」。なんと、もっともな要望でしょう。

 

と言うのも、父の手は握力が衰えて食事の時はかなり苦労しています。私が小さい頃、父の太い腕につかまり鉄棒の様な真似事をした腕はあの頃の1/3位に痩せてしまいました。

父の足は歩行がおぼつかなくなって杖を使いながら歩きます。

確かに父の望む同行者は手と足を貸してくれる人でしょう。

 

長女は臨月でとても人を支える状態でないし、お嫁さんは小さな子供がいてまだまだ手がかかります。

結局同行者は私と次女に決定しました。

 

今日の昼間は料理教室でしたので夜はリラックスしながクリスマス会です。

20年前の父は「手と足」等とは言わず気楽に1人で出席したり家族を連れて行ったりと気ままにしていました。

90歳の高齢者になって、いまだ会員として在籍する訳はクリスマス会に出席して私も納得しました。

それはメンバーの方々の父への優しい労わりに他なりませんでした。

あちこちが不自由になりつつある父に皆様の温かいお言葉は父の元気な元になっているのだと痛感しました。

有り難い事であり、また前向きである父の姿も私のお手本となりました。

 

 

 

Home > Archives > 2014-12

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top