Home > Archives > 2014-09

2014-09

アルバム 9月残暑はシャキッと中華料理

Bonjour!

タイトル 残暑はシャキっと中華料理

メニュー

*中華風鯛サラダ

*牛肉の辛味炒め

*茄子の酢醤油漬け

*中華風コーンスープ

*杏仁豆腐

*トウモロコシ冷茶・カンパリオレンジ・杏酒・ビール

IMG_5972

 

IMG_5974

私のクッキー

Bonjour!

爽やかな日です。7月の初めにご紹介したクッキー「mademoiselle」です。とても可愛い配色で春の日差しの中でいただくのにピッタリなクッキーです。その後考えたクッキーは「madame」でした。

mademoiselle

mademoiselle

 

madame

madame

 

「mademoiselle」は娘たちからのリクエストに答えて出来上がったものです。無添加・自然色でサクサクとした食感です。そしてそれぞれの味をしっかりと感じられる様に作りました。

「madame」は私の好みを入れたクッキーにしました。昔懐かしい日本の味であったりヨーロッパの古典的なものであったりと深みのあるクッキーの詰め合わせです。ちょうど秋からの季節にいただきたいクッキーです。

この2パターンを作ったきっかけは、店で買っても美味しいと思えるようなものに出会えずそれならば自分で作ってみようかしら、と思ったことでした。

クッキー缶は特注などはとても無理なので既製のものを探し、そしてそれに合わせてクッキーの大きさを決めたり、クッキーの厚みも食感のバランスなどを考え決めました。出来上がるまで一人で日々考え抜いた結果のお菓子です。

「mademoiselle」「madame」となれば「messieur」と続くわけですが、これはあまり美味しくなかったので没となりました。多分エネルギー切れになっていたように思います。

 

心に沁みる本

Bonjour!

友人からのプレゼントの本を楽しみに開きました。

1,2ページを読んだ途端忘れていた心のゆとりに気付かされました。

忙しさに慣れてしまうと、暇なときはいつ来るのかしら?と漠然と思うだけで日々過ぎて行きます。しかしそうではなくて暇を作るというよりゆとりを自分で作らないといけないのだと思い起してくれるような本でした。

1日1ページでも十分に心を潤してくれる素晴しい本との出会いでした!

 

 

 

 

お誕生日兼還暦祝い

Bonjour!

60歳の誕生日をむかえました。朝から友人や子供達からおめでとうのメールや言葉をいただきました。10日ほど前に届いた友人からのプレゼントは今日まで開けずにとっておきました。

IMG_5903

なんて素敵なプレゼントでしょうか!メッセージも彼女らしい優しい言葉が添えられていました。ありがとう!

まだもったいなくて透明のカバーは外せません。今夜のお布団の中で楽しみに開きます。

今日のレッスンの後も来客のためお誕生日ディナーはあり合わせのもので我慢。昼間のレッスンの残り物をテーブルに並べます。娘が赤いちゃんちゃんこの代わりにコルシカの赤ワインとチーズを買ってきてくれました。優しい味わいで美味しいです。

大好きなコスモスでテーブルを飾りました。

IMG_1502

IMG_1507

IMG_1511

二人だけの夕食でしたが外国に嫁いでいる娘とテレビ電話でおしゃべりしながら3人での楽しい心のこもったお食事となりました。

60歳になって思ったことは、あと何回美味しいものに出会えるだろうか・何回パリに行かれるだろうかのこの2点でした。

身も心も健康でなければ夢の話です。この節目の年にじっくりと生活を見直す新たな出発点にしたいものです。

 

 

楽しいレッスン

Bonjour!

昨日の料理教室は体調を壊していた生徒様がすっかりお元気になり三ヶ月ぶりの対面でした。私はこの日が待ち遠しかったです!

快気祝いのシャンパンを用意するのもウキウキでした。IMG_5893

IMG_5842

 

今回の生徒様は全員アルコール希望の方でした。シャンパンはサプライズでしたのでその後はリクエストされたカンパリオレンジと赤ワインを召し上がっていただきました。

お替りを勧めますと「ブログでみた杏酒が呑みたいです(ブログをよく見てくれているのね、ありがとう)」となり、続いて「梅酒もあるんですか?」となんとも頼もしいというか勇ましいというか・・・。

そちらはさておいて健康体になられた彼女とご一緒に料理作りが出来、楽しいレッスンになりました。

この日は小田原城の下で「えっさホイおどり」を開催していると生徒様が仰っていました。皆様揃って良い気分でお帰りになったので帰り道にえっさホイおどりに参加されたかも

 

10月の料理はこんな感じ

Bonjour!

10月の「カレーでおもてなし」です。

生春巻き

生春巻き

 

フレッシュフルーツとシーフードのゼリー

フレッシュフルーツとシーフードのゼリー

 

かぼちゃ・栗・さつまいものサラダ」

かぼちゃ・栗・さつまいものサラダ

 

チキンカレー

チキンカレー

 

チョコレートセミフレッド・ベリーソース添え

チョコレートセミフレッドのベリー添え

 

メインのチキンカレーですが野菜などをゴロゴロ沢山刻むこともなくそして材料もとてもシンプルなので短時間でできます。そしてとても美味しいです!

今回の料理の組み合わせはピリッとスパイシーなカレーの辛さを考えてさっぱりな生春巻き・フレッシュなシーフドゼリー・ちょっとスイートな芋系サラダにしました。

デザートは簡単にできるチョコレートアイスクリームです。濃厚なのにベリーが爽やかでついお替りしたくなるアイスです。

普段使いに重宝な早出来カレーですが今回のような副菜の合わせ方でおもてなしとしても十分活躍できます。

 

秋の味覚 勢揃い

Bonjour!

9月に入ると八百屋さんに置いてあるフルーツも秋めいてきます。

栗、柿、梨、イチジク、葡萄等どれも皆美味しそうです。

私のところでもめずらしく同時期に秋の味覚が揃いました。身も心も溶けてしまいそうな位の幸せです。

image

 

IMG_5598

 

IMG_5626

冷蔵庫の中が一気に華やかになりました。

そうそう松茸はこんなに大きいのでびっくりです。

IMG_5589

くださった方が「あの人にあげてよかったな」と思っていただけるように真剣に頂きます!

 

 

チェリーのフォンダンショコラ

Bonjour!

6月くらいに仕込み始めたフルーツ酒ですがもう果実を取り除く時期がきました。

IMG_5412

こちらは佐藤錦です。まだコリコリしています。杏も引き出して食べたときシャキシャキしていました。アメリカンチェリーも佐藤錦も捨てるにはもったいないです。かなりアルコールが強く染み込んでいたので種を取り除きシロップに漬け直しバニラビンズを一緒に入れて1週間程マリネしました。

IMG_5444

 

そしてこのチェリーでフォンダンショコラを作ってみました。

IMG_5519

ピスタチオクリームのガナッシュです。

ピスタチオとチェリーのフォンダンショコラ

ピスタチオとチェリーのフォンダンショコラ

とても美味しくって!

これを食べた時に頭をよぎったのはワインを通して知り合った彼女達に是非食べてもらいたいと思いました。きっと共に「美味しい」と感動を分かち合えるような気がしました。

 

 

 

バジルを使って

Bonjour!

ジェノベーゼソースでパスタを作りました。

イカ墨とバジルのシーフードパスタ

イカ墨とバジルのシーフードパスタ

 

イカ墨とトマトは相性が良いのは分かっていますが試しにジェノベーゼソースを加えてみました。極旨です!

最近は大抵の食材が手に入りますのでうまくいけばイタリアンレストランよりも美味しいものができたりします。というよりも自分の好みに合わせたパスタが作れます。パスタの茹で加減や辛味また好きな具などの調整が出来ます。今日のこのパスタはオリーブオイルが切れてしまっていたのでグレープシードオイルを使いました。それはオリーブオイルのほうがずっと美味しいのですがジェノベーゼソースの中で使用していますので香りはあります。

このパスタは冷蔵庫や冷凍庫そして庭の中にストックされていたもので完成しました。

常備品はあると本当に便利です。

 

バジル

Bonjour!

種からか苗からか憶えていないくらいのバジルでしたが知らずのうちにグングン成長してくれました。そろそろ収穫しなければと思い、切り採ってきました。

IMG_5438

キッチンがバジルの香りでむせ返るようです。この量で2~3株位です。土が良いと虫もつかず沢山の美しい葉をつけてくれます。葉だけを摘み取り、サッと洗い水気拭き取ってジェノベーゼソースを作ります。

IMG_5443

ジェノベーゼソースはその時家にある材料でかなり適当な配合で作ります。今日はニンニク・松の実・パルメザンチーズ・オリーブオイルで撹拌して作りました。これをボールにあけて数日冷蔵庫で寝かせます。その後瓶に移して冷凍保存しておきます。

IMG_5456

 

IMG_5458

葉だけで300g以上あったというのにペーストにするとわずかなこの量しかできません。パスタに使えば小さい瓶の1/2量は使ってしまします。できるだけ美味しいものを作らなければと思います。お肉や白身魚にもとっても合います。明日はこれでパスタを作りましょう。

 

 

 

 

Home > Archives > 2014-09

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top