Home > Archives > 2014-08
2014-08
クロックムッシュ
- 2014-08-31 (日)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
昨日に引き続き今日も食パンでランチ。2年前にパリのカフエで食べたクロックムッシュは残念なものでした。冷たかったんです。
私は固くなったバゲットや食パンを使ってフレンチトーストを作るのが好きです。丁度冷やご飯で作るお茶漬けみたいなものです。
シナモントーストはトッピングを変えるだけで味のバリエーションが広がります。
フレンチトーストも同様です。牛乳を生クリームに変えバニラシュガーを振りかけて焼けばおしゃれなデザートのパンペルデュになります。出来たての熱々にバニラアイスを添えたりして楽しめます。
クロックムッシュは漬け込み時間が不要なのでフレンチトーストよりもお手軽に出来ます。ベシャメルソースとハム、チーズを2枚のパンでサンドします。更にベシャメルソースを塗りチーズを全体に振りかけます。グリュイエールチーズがなかったので今日はコンテチーズで代用しました。
こんがりと焼けるとチーズの良い風味が立ちます。かなり重たそうですが意外にもサッパリといただけました。クロックムッシュには白ワインやスパークリングが良く合います!
シナモントースト
- 2014-08-30 (土)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
先日焼いた黒糖食パンはシナモントーストを食べたいと思って急遽追加して焼き ました。6月に韓国で食べたジュワッとしたトーストも美味しかったなと思いつつ今日のブランチはスィーツブランチに決定。
黒糖食パンを厚めに切りたっぷりのバターを塗り そしてグラニュー糖とシナモンを振りかけます。トースターでこんがり焼いた後塩気のあるエシレーバターで作ったレーズン入りバターを乗せます。最後にたっぷり蜂蜜をかけてローストクルミで食感と風味をプラスします。
今日の蜂蜜はピスタチオクリーム蜂蜜です。ピスタチオの爽やかな香りと深みのあるコクが詰まった蜂蜜です。甘い香りのシナモンとミルキーなバターと爽やかな蜂蜜でグッと美味しくなりました。
小ぶりな食パンでしたがたっぷりのカフェオレと一緒にいただいたらかなりリッチなスィーツブランチになりました。
教室に初めて参加された方のお気持ち
- 2014-08-29 (金)
- 料理教室 | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
ホームページを作り料理教室を始めて3ヶ月がたちました。初めてお教室に参加された方はこのようなことを仰っていました。① 「あまりお料理をしたことがなくてうまくできるか心配です」 ② 「この歳で何もできないなんて恥ずかしいです」 ③ 「初めての習い事で不安です」等いずれかのことを耳にしました。
①・・・たいがいお料理の経験がなくて習いたいと思うものです。誰でも初めから上手に出来たわけではではありません。
②・・・20歳代~70歳代までの方がいらしていますが何歳であっても歳相応に料理が出来る等と思っている方はいらっしゃいません。
③・・・このお気持ちはよくわかります。以前からお教室に通っている方に対しても新しく参加された方にも緊張をほぐし楽しんでいただけるように私なりに最大の努力をいたしております。
実際、初めて参加された方は「楽しかったです・お教室について知りたかったことを直接聞けて安心しました・沢山お話して楽しかったです・美味しかったです・お腹いっぱいです・また参加したいです」等とニコニコされてお帰りになります。ご安心ください!
習い事を始める動機は私の場合2通りあります。好きなことだけれど上手にできないためお教室に通う。もう一つは得意な分野なので更に深めたいという気持ちです。なかなかきついのは前者の方です。習う場にいると上手に出来ている方がやけに気になってしまいます。作品が出来上がると確かに雲泥の差があります。がっかりしますが初めから筋の良い方や経験があって参加されている方もいらっしゃるのだと落ち込まないようにしています。習う者の気持ちは私も十分承知しています。このような体験をしても習い事を続けていきたいと思うのは一緒に学んでいる方々やお教室の雰囲気によるものが大きいです。
料理教室に参加される方の共通点は「美味しいものを食べることが大好き!」ということです。もうこれだけで仲間です。お野菜の千切りが少しくらい太くなっても又丸く作るところが楕円になっても私のレシピの味が変わるわけではありません。
どうぞお気軽にお教室にいらしてみてください。大歓迎です!
食パン
- 2014-08-28 (木)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
数日グッと涼しくなりました。ちょっと寒いくらいですね。 また来週から暑い日が戻るということで涼しくなったら是非作ってみたいものがありました。それは食パンです。
アフタヌーンティーでのメニューにサンドイッチがありました。この時使った食パンですがとても美味しそうなネーミングが付いていました。気泡が大きくフワフワでバターかショートニングが多く入っているようで手にもつくようなものでした。耳を落としてしまうと具を乗せる所がわずかしかのこりません。
きっと焼き立てを食べれば美味しいのでしょうがサンドイッチにはどれをとっても不向きです。
その後数カ所のベーカリーを見て歩きました。 結局昔ながらのパンを焼いているパン屋さんのものがきめ細かく具を乗せる面積も広くあって最適でした。 最近のベーカリーは食パンといえどもかなりリッチな配合のものもあるので用途によって選ばなければなりません。
ということで7〜8年前に焼いていた自分の食パンがどのようなものであったのか改めて知りたくなりました。
どうせ焼くなら黒糖食パンも焼いてみました。
久しぶりでしたので切るまで不安でしたがまあまあの出来に安心しました。あのころは真剣に作っていましたが今回はかなり適当に。それでも美味しく焼けました。
自然体の成せる技でしょうか。
アルバム 8月 お菓子レッスン
- 2014-08-28 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour | 菓子アルバム
トロピカルフルーツのデザート
- 2014-08-27 (水)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの | 菓子アルバム
Bonjour!
夏のフルーツといえばパイナップル、マンゴ、パッションフルーツ等沢山ありますね。
熟してきた庭のパッションフルーツがポトンポトンと落ち始めてきました。
パッションフルーツの実が緑色から黒色に変わり食べ頃のサインです。
半分に切ってみるとピカピカの果肉がつまっています。
パッションフルーツの花は10枚位の白い花ビラと中心部の藤色のコントラストが美しく,父は「時計草」と呼んでいます。パッションフルーツも素敵な呼び名ですが花をみてしまうと時計草がぴったりです。
今日はこのパッションフルーツを使って夏のフルーツ盛り沢山デザートを作りました。
ココナツミルクのムースをベースにしてパイナップル、パッションフルーツ、マンゴクリームを合わせ最強の夏のデザートの出来上がりです。
季節の野菜やフルーツはその時の身体が欲しがるものが沢山ふくまれています。旬の物をいただくことは意味があるのですね。
3人の誕生日ケーキ
- 2014-08-24 (日)
- 楽しいこと | 素敵な街小田原から Bonjour
Bonjour!
息子が孫の為に年に1度のバースディケーキを作りました。今年は仕事の都合で誕生日1週間前に作ったそうです。(私の目から見て息子・お嫁さん・孫で表記)
息子、気合が入っていますね!昨年のもなかなかの出来栄えでしたが今年も可愛いです。このキティーちゃんの真ん中はフランボワーズのムースが入っています。ヒゲとおリボンはクッキーで作りデコレーションしました。今年もお菓子の道具を買い足したと言っていました。どこまで凝っていくのか、この勢いだと入園後のキャラ弁にも頑張るかもしれません。
1週間後の誕生日の日、お嫁さんは孫にせがまれて改めて誕生日ケーキを作りました。イチゴを何件も回ったのですが季節がらとうとうなかったようでこのようにお嫁さんと孫とでフルーツを飾り付けたようです。ローソクの刺す隙間もなく盛りだくさんにデコレーションしました。
可愛いケーキですね!とっても彩りよくフルーツが乗っています。盛り方も綺麗です。
2種類のケーキのどちらにもほんわかする愛情が漂っていました。
食べたいもののために
- 2014-08-22 (金)
- 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
アジア麺の食材です。
この夏、同時にレモングラスとライムとミントが食材として使用できるくらいまで育ってくれました。大好きなアジア麺を食べたいがために育ててきた植物です。早速ココナツミルクとライムやレモングラスを入れ麺ダレを作りました。
スーパーでライムは最近見かけるようになりましたがレモングラスはなかなか出ていません。今回の菜園で香菜があれば言うことなしですが暑さに負けて枯れていました。それでもライム・レモングラス・ミントの香りがとてもフレッュで満足のいく1皿が出来上がりました。
又来年もこの組み合わせと香菜を含めて順調に育って欲しいものです!
アルバム 8月 夏野菜のオーブングリル
- 2014-08-21 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour
アルバム 8月 補習 アフタヌーンティー
- 2014-08-21 (木)
- chez tomoko料理教室アルバム | 素敵な街小田原から Bonjour
Home > Archives > 2014-08
-
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月