Home > 韓国グルメ

韓国グルメ

韓国スウイーツ

Bonjour!

引き続き長女のお勧めのお菓子です。

カヌレとスコーン。

カヌレは素敵な白い箱に入っていました。

1日経った物ですが当日ならカリカリだったことが伺える焼き方でした。どのフレーバーもとても美味しかったです。

 

 

葱のスコーン。

長葱とチーズをサンドして焼いたものです。

しっとりとしていました。

 

 

抹茶とホワイトチョコのスコーンもすこぶる美味しかったです。

なぜこんなにしっとりなの?というほどです。

 

 

触発されて、私が作ってきた今までのスコーンのレシピ替えをしました。

 

 

買って美味しいスコーンにあたったのは2度だけ。今はそのお店も閉じてしまいました。スコーンは見た目で決めてしまうので食べてみると意外に美味しいと思うものはあるかもしれません。でもその外観で手は伸びないのです。30年前にロンドンで食べたスコーンの美味しさが忘れられなくてせっせと自分なりのスコーンポリシーを入れながら作ってきました。

スコーンほど数焼いたお菓子はありません。その度にレシピを残しの繰り返しでした。それが韓国のスコーンを食べてみて作る気持ちが変わりました。

スケールは使わず、計量カップと計量スプーンだけを使い、バターは極力少なく感による軽量です。もうあれこれ細かく悩んで作るのはやめました。

そんな作り方が今はとても気に入っていますし、美味しいとも思っています。

 

それにしても長女も私も美味しいと思えるこれらのカヌレやスコーンが手軽に買えるならもう作らなくても良いかもしれません。韓国のスコーンは私の物より2.5倍の大きさです。

韓国スウイーツを食べに行きたくなりました!

 

 

韓国スナック菓子

Bonjour!

ツリーに飾るクッキーオーナメント作りは根をつめる作業です。しかし無理の効かなくなってきたこの頃は少しの休憩を取る事にしています。

そんな時に目についたのは長女が帰国した時に持ってきてくれたスナック菓子でした。

スナック菓子はほとんど食べない私ですが、黒糖味という事でこれはちょっと気になってました。

 

 

 

20cm弱の大きいケースに入っているのはポップコーンです。

プレーン、キャラメル、黒糖フレーバー。韓国では最近は黒糖が流行っていると言っていました。美味しくってパクパクとひっきりなしに食べてしまいました。

 

このポップコーンが引き金になって、お土産の中からとっても美味しそうなパッケージのチップスも味見したくなりました。

 

 

 

どうですか、美味しそうでしょ!

沢山の野菜やフルーツが入っています。パリパリのサクサクでした。

日本の高級な小袋入り野菜チップスよりも美味しかったですし、たっぷりの量です。

いつも美味しいお土産をありがとう!

楽しい韓国

Bonjour!

韓国滞在で自由に使えるのはほんの数時間でした。

どうしても食べたい物はマンドゥクッ。

既にの夜の8時近くになっていましたがもう行く日はないと慌ててお店に入りました。

なんと嬉しい事におじさんは私の顔を覚えてくれていました。

 

お店の中で大量の皮を作っています。

手で生地を伸ばしている時もあれば機械を使っての時もあります。

蒸し注文が入ると外に出てマンドゥを蒸します。

そして店奥ではおばさんがせっせと餡を包んでいきます。

お店はとても狭いのですがマンドゥの数は大量です。

これがみなはけてしまうなんて本当に人気店のようです。

 

 

 

 

注文して5~6分程で熱々のマンドゥクッが運ばれてきました。

一気に身体が温まりました。

私はこの他に小ぶりの海老1尾がまるまる入った海老マンドゥも好物です。

また韓国に来た時には是非寄りたいお店です。

 

長女は明日のトルジャンチを控えて忙しいはずなのに私の為に時間を作ってくれて、彼女の今のお気に入りのお店に連れていってくれました。

 

 

 

 

 

 

私のいつものリクエストはこちら。

 

 

 

さすがに外がマイナスですとこちらのお店も閑散としていました。

でも熱々の食事の後にはソルビンのフルーツが乗せられたかき氷は冷たくサッパリとして美味しいです。

 

今回はお婿さんが私達の為にホテルを予約してくれていました。

いつもとても優しいお婿さんです!

朝食バイキングのメニューです。

 

色々の種類が置かれていました。

どれも美味しく頂きました。

そしてまだ朝食の時間帯でしたが人数も少なくなったあたりでレストランで給仕していた方々がバイキングに加わり始めました。

こちらのホテルだけのことかもしれませんが日本では考えられないことです。

 

短い韓国でしたが家族に囲まれ本当に楽しい思い出の旅になりました。

 

 

 

1歳の誕生祝い 韓国

Bonjour!

昨年の年初めに生まれた長女の双子の赤ちゃん、あの時の喜びを昨日のことのように思い出します。

1歳の誕生会、トルジャンチの日です。

清楚な飾り付けが幼い二人に良く似合います。

 

家族揃ってふんわりとした優しいピンク色のハンボクで現れました。

 

 

義母様からのお祝いは金のブレスレット。二人の小さい手にはめていただきました。

 

 

これから先、二人の人生を金のブレスレットがお守りしてくれることでしょう。とても感動しました。仲良く健康に育ってくれることを願いました。

 

さてさてお食事はずらっと並んだバイキングです。

 

こんな沢山の種類のバイキングは初めてです。

どれも優しい味付けで握り寿司も大変美味しく頂きました。

私達がいただいたお土産は大好きなお餅です。

 

韓国の餅菓子は素朴な食材を生かしたとても美味しいお餅でした。

焼肉が美味しい! 韓国

Bonjour!

韓国でも決して安くはない焼肉屋さん。そんな中にも安く美味しいお肉を食べさせてくれるお店もあり、地元の方はよくご存じだと思います。私も昨年の韓国滞在の時連れて行ってもらいとても満足した事を覚えています。ただ高級店は店構えも立派でお肉はどれも柔らかく安心の美味しさでした。

そして今回行ったのは高級な焼肉屋さんの方です。

テーブルいっぱいにずらっと並んだパンチャン。とろりとしたタラバ蟹の身はツルンと口に入り癖になる美味しさです。桔梗の根のキムチもありました。

これらがみなお替わり自由です。

 


 

 

 

 

 




 

これだけでお腹がいっぱいになりそうですが実はますます食欲が増してきます。

そんな頃合いをみてお肉が運ばれてきました。

 

これらのお肉、大きさも厚みもそれはそれはビックサイズです。

ボリューム満点!

お店の方が器用にハサミで切り分け焼きあがったお肉を網の縁に綺麗に並べてくれます。

流石、至れり尽くせりです。

外はもう雪が積もり始めていましたがパンチャンやお肉をたっぷりいただき身体は芯からポカポカになっていました。

 

韓国暮らし ピリオドを打つ日

Bonjour!

風邪をひいてしまい予定より少し早めの今日、韓国を離れシャーロットの待つ小田原に帰ります。

3ヶ月前の早朝、シャーロットの「キューン キューン キューン」と泣いてる声を聞きながら家を後にしました。

どんな顔で迎えてくれるのでしょうか・・・。

 

韓国ではとても忙しい日々を送っていました。

私の顔など記憶にないまだおむつをしている孫息子と二人だけで過ごした3週間余りを無事終え、長女が小さな小さな双子の女の子を出産して帰って来ました。

孫娘達も生後2ヵ月となりすくすくと育っていることを見届け私のお役もこれで終了となりました。

慣れないことを日課としてきた私を含め、長女とお婿さんは肉体の疲れが常に蓄積状態でした。

それを少しでも解消しようと優しいお婿さんが漢方医の処方に依る各自に適応したパウチに入った漢方薬を沢山取りよせてくれました。

 

チャングムの時代に思いを馳せ、毎日一滴残さず有難く飲みました。

 

それにしても長女の食への関心には脱帽です。

大きなお腹を抱えて一緒に出掛けていった食堂の数々は良い思い出です。

 

韓国は人も優しく食べ物も美味しいですが私にとってはシャーロットが待つ小田原が一番の場所です。

ブログでは書ききれなかった美味しい物がまだまだありました。

帰ったら韓国でいただいた美味しいものを再現したいと思っています。

 

韓国暮らし 35 韓国餅

Bonjour!

10年前位の事になりますが、ずっしりと重たさのある立派な箱入りの韓国のお菓子(韓国餅)を頂きました。

蓋を開け、更にその彩りの美しさに驚きました。個別包装されているお菓子には小豆・黒豆・アンズ・色々なナッツ等が宝石の様に散りばめられていました。

これが韓国餅との初めての出会いでした。

頂いた方からお菓子と伺っていたので日本の和菓子と同様なものと想像していたところそれは全く違うものでした。

甘味が薄い?

蒸しパン?

それともお餅?

掴みどころのない味であり、その頃の私には理解できない韓国菓子でした。

美味しいとは感じなかったのです。

 

韓国に滞在して2ケ月の終わり頃久々に韓国餅を食べてみました。

そういえば街のあちらこちらでお餅屋さんをみかけていました。

黄色、紫色、緑色をした綺麗な生地や穀物やナッツが使われているもの等お店によって様々なお餅がありました。

そうあの時と同じお菓子でした。

 

韓国でのこのお餅は朝ご飯に、おやつに、日々の料理に、お祝い全般に、お供物に、引っ越しの御挨拶に、手土産にとあらゆる場面に使われています。

日本のお餅に比べて韓国でのお餅は生活の中にとっぷりと浸透しているようです。

そんな背景を考えながら久しぶりに頂いたお餅は実に味わい深いものでした。

10年前に感じた甘味がない、蒸しパン、お餅?という疑問がすんなりと消化されていく気がしました。

 

ムジゲトッ(虹餅)。

うるち米をベースにして蒸してあります。ムチッとした食感が魅力的なペッソルギです。

 

 

ホバックトッ。

やはりうるち米とカボチャベースをベースに干し柿を入れた物です。

カボチャの甘味がほんのりとして点々と入った干し柿がカボチャとは違った甘さで感じられます。

 

コンソルギ。

栗、アーモンド、青豆とうずら豆が沢山入り生地も程好く甘いです。

スライスアーモンドはしなっとしているところが洋菓子のカリッとしたものしか知らない私には斬新です。

 

こちらはヨモギがベースに入っています。

栗、干し柿、黒豆、うずら豆、青豆が入っています。

 

スルトッ。

マッコリ入りの物でアルコールは既に飛んでいますが風味はしっかりありそのコクも十分あって美味しいです。

黒胡麻と干し柿入り。

 

こちらは今風でココア味にチョコチップスが入っていました。

勿論むっちりと美味しいです。

 

チョルピョン。

うるち米の粉を蒸して伸ばした餅。

無地とヨモギ入りで胡麻油を塗ってあります。

ほんのり甘く固めの弾力があります。

パラムトッ。

この中に白餡が入っていますが甘い物ではなく塩味の餡でした。この意外な味に魅かれます。

やはりうっすらと油が付いていました。プヨプヨと小ぶりで可愛いお餅です。

 

ソンピョン(松餅)。

うるち米を捏ねて中に胡麻入り蜜を入れ松葉を散らしたところに乗せて蒸したお餅。

シコッと固めのお餅です。

キョンダン(団子)。

もち米のお餅です。求肥のようにトロント柔らかく甘味の無い白餡にひまわりの種と松の実が入りサッパリとした白餡入りです。

お餅が甘めだったので丁度良い味です。

餅の色はチョコレート、抹茶、柿で色付けられています。

 

プレーンとヨモギ入り。

韓国のヨモギ入りお餅はどれも沢山のヨモギが入っていて香りがとても良いです。

このお餅に白くまぶしてあるのはいんげんまめの晒し餡です。お砂糖が入っていませんが餅には甘味が付いています。

餡を作る時お砂糖を入れる前の晒し餡が大好きな私なのでこのタイプの物は格別に美味しいです。

 

 

 

ヤクシク。

もち米、青豆、栗、ナツメ入り、柿入り。

独特な香りがしますがこれがまた病みつくような美味しさです。

 

チャルトッ。

もち米を使ったものです。

栗、小豆、黒豆、ナツメ入りで固めのお餅です。

 

 

左から無地のお餅の真ん中に干し柿のペーストを挟みこみ沢山の黒豆を貼り付けた物。

隣は黒豆と栗は甘味無しで青豆と柿の自然な甘さが引き立ちます。

その隣は柿を練り込んだお餅です。スライスアーモンドがシナッとしていてお餅に良く合っています。

一番右はクランベリー生地にひまわりの種スライスアーモンド、クランベリーが入っていて若干酸味のあるお餅です。

 

青豆がサンドされていて潰し小豆で覆われた物。青豆の香りも良くホロホロの小豆も美味しいです。

 

もち米とうるち米が入ったお餅。

潰し小豆餡でたっぷり覆われています。

とっても美味しいです。

 

他にもこんなお餅を買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも本当に可愛くて温かみのある韓国餅です。

色付けは野菜などの自然色のものもあり、トッピングされている豆やナッツは物によっては単純に茹でる、蒸すだけの扱いであるため素朴な中に素材の美味しさを存分に味わう事ができます。今回の韓国滞在で色々のお餅をいただきながらこれこそが韓国餅を美味しいと思えるところと確信しました。

その土地で収穫される雑穀や野菜や果物を使って作られた韓国餅は人々と共に生き続けてきたのでしょうね。

 

どれも皆美味しく気に入るとしばらくは食べ続けるタイプなので朝、昼、夜そして間食にと味わいました。

ただ材料が米と餅がベースなのでかなり食べ応えがありました。

このお餅との別れも寂しいです・・・。

 

 

 

 

 

韓国暮らし 34 食パンを楽しんで

Bonjour!

今滞在しているこの辺りは食パン専門店が何件かあります

長女が気に入っている食パンやさんで買って来たものが美味しく、一体食パン専門店にはどんな種類があるのかとても興味が湧き自分の目で確かめたくなりました。

 

味の違いを知るのはとても楽しい事です。

どちらのパン屋も同じような種類の物を売っていました。

全種類を試すこともできませんので栗食パンなど気になる物をピックアップして買ってみました。

 

こちらは私が一番気に入ったパン屋さんです。

パンの生地は大きな気泡を抱きそれでも当日はソフトで柔らかです。味も良いです。

トッピングの量が多すぎるくらい入っています。

ブルーベリー食パンはその代表的なパンです。

 

ブルーベリー食パン。№1

 

 

パン生地はふんわりとしてコクもあります。

何といっても美味しいブルーベリージャムの量が半端じゃなく入っています。

勿論甘いですがパンと相性ピッタリでした!

 

同店のチョコレート食パン。№2⁺

 

ココア生地の味もしっかり出ていてその上チョコチップもダークな味で日本の製菓用チョコチップよりずっと美味しく濃い味がしました。

このパンは翌日は柔らかが失せますがトーストするとまたまた美味しくなります。

こんがりと焼けたパン生地にチョコチップが溶け出してあ~ぁ美味し!

 

同店のチーズ食パン。№1

 

プロセスチーズと韓国のパンによく使われているオレンジ色のチーズが入っています。

このパン生地は見るからに軽やかで口溶けも良いです。

他のパン屋さんのチーズ食パンは皆チーズが美味しくなく好みの物ではありませんでしたがこちらのは普通のプロセスチーズでしたのでは変な甘さが無く美味しく思えました。

 

同店の栗の食パン。

 

ペタッとした生地に薄甘煮の栗の角切りがゴロゴロ入っています。

栗がもう少し柔らかめに煮えていれば美味しかったと思います。

 

こちらは又違う食パンやさんの物です。

栗食パン。

栗がビックリする程入っています。

ちょっと固めで甘煮にされていない栗です。

歯にまとわりつくような柔らかなパンと固い栗では口に入った時に栗だけが取り残されてしまいます。

とは言ってもこの栗の量は嬉しい限りです!

 

同店の数種豆入り緑茶食パン。

 

緑茶の香りも良く出ていました。

生地は柔らかで甘煮の豆と一緒に食べると和菓子を食べているような気がしました。

 

同店の赤米食パンです。

 

赤米なので小麦とはまた違った風味と食感でした。

塩味も薄くちょっとご飯を食べているような気がしました。チーズ入りです。

 

別のパン屋さん。

栗の食パン。№1

生地は2~3日たっても柔らかく大きめにカットされた栗は程よい甘さの甘露煮になっていました。

とても美味しかったです。

 

同店の3種チーズ入り食パン。

 

 

熱々の状態で持ち帰り湯気が当たってふにゃふにゃになってしまいました。

こちらのチーズは甘くて口に合いませんでした。

 

同店のチョコレート食パン。№1

 

全てがチョコレート色のこちらのパンはチョココルネを食べているように感じました。

それはペースト状に入ったチョコレートクリームのせいなのかもしれませんが生地部分がとろけるように柔らかいので一体感が有りそんな風に感じたのでしょう。

これは2日経っても柔らかでした。

 

同店の抹茶餡食パン。№1

 

抹茶の味が良く出ています。

パンも美味しく高級な抹茶アンパンを食べているようです。

 

別のパン屋さん。

こちらはハード系のパンも売っていました。

 

抹茶餡食パン。№2

 

 

抹茶餡と潰し小豆餡の中央にお餅が入っている珍しい食パンです。

抹茶の味も良く出ていましたしパン生地も美味しかったです。

 

ブルーベリー食パン。

 

 

ブルーベリーもパン生地も甘かったので食べきるのに時間がかかりました。

 

チョコレート食パン。

 

 

マーブルになった生地にチョコチップも入っています。

やはり全体的に甘味が強かったです。

 

日本よりもお値段は高め、しかも甘い食パンですが日本に戻ったら恋しくなるようなどれも魅力的なパンでした。

 

韓国暮らし 33 ソルビン

Bonjour!

何度行っても美味しいソルビンです。

新しいメニューも増えています。

季節限定もあります。

 

 

 

 

 

定番のインジョルミソルビンが一番好きですが新しいピンスも食べてみたいです。

長女とシェアーすることにしてティラミスの乗ったストロベリーピンスにしてみました。

 

 

上に乗っているのがティラミスですがカチカチでした。

韓国ではよくある事と長女が言っていました。

氷の中にもイチゴジャムとコンデンスミルクが入っています。

サラサラの氷はフルーツやコンデンスと一体になってとっても美味しくなりました。

 

韓国暮らし 32 焼肉屋さん

Bonjour!

お婿さんが安くて美味しい焼肉屋さんがあるから長女と二人で行くと良いですよ、と勧められてやって来たのがこちらです。

ローカルな地元の方しか訪れないような所でした。

 

 

味付けしていないカルビから味わいます。

これで500gです。

塩につけていただいたり、薬味と共にサニーレタスに包んでもサッパリとして美味しいです。

 

その後追加でヤンニョムカルビ600gをいただきました。

うっすらとした甘みのあるタレにつけてあります。

 

 

 

ニンニクをオイルに入れ一緒に加熱するとホクホクになります。

程良い脂身が火にあぶられてパチパチと美味しそうな音を立てています。

 

テンジャンチゲでホッと一息つき更にお肉が美味しく味わえます。

 

もうお腹はいっぱいですが長女が〆にとネンミョンをとってくれました。

焼肉と一緒にネンミョンを口に入れるとサッパリといただけます。

半氷のスープは柔らかい酸味とまったりとした味わいがありその美味しさに何回もスープをすすりました。

 

こちらの焼肉屋さんのメニューは焼肉のプレーンとヤンニョンの2種類だけでしかも500g以上からとなっていてその他のメニューもわずかしか置いてありません。

お肉が沢山食べたいと思っている方にはそれで十分なのでしょう。しかも安く美味しいというのですから。

 

長女と二人で1.1kgを食べきってしまいました。

あ~ぁ大満足のお夕食でした。

Home > 韓国グルメ

最近の投稿
月別アーカイブ

Return to page top