Home > 各月の料理の紹介
各月の料理の紹介
2月の料理はこんな感じ
Bonjour!
* チョコブレッド
* オリーブ
「チョコブレッド」・・・焼きたてはチョコレートクリームがトロリと柔らかく生地はふんわりとソフトで食感はチョココロネのイメージです。室温まで冷めるとチョコレートクリームは生地の固さと一体化し程良い歯切れに変わりまるでガトーショコラを食べているような感じです。ふんだんな量のチョコはトリプル使いでリッチな仕上がりです。デニッシュのような層も美しくつい2枚目に手が伸びる美味しい食パンです。冷凍も可能なのでしばらくは楽しめます。
「オリーブ」こちらは料理教室の実食の際おまけとして2度ほどお出しした事のあるパンです。皆様に好評でリクエストもいただいておりましたので今回お披露目することに致しました。塩系なので食べた感がありアレンジも色々楽しめます。お酒のおつまみにも良く合います。
開催日・・・2/16~21日 変更の場合も有り、スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~13:30(チョコブレッドのみの場合・2種同時は14時頃終了予定)
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・「チョコブレッド」7,000円(レシピ・材料費・試食有り)
「オリーブ」6,500円(レシピ・材料費・試食無し)
日程変更ご希望の方はお気軽にお申し出下さい。
「チョコブレッド」「オリーブ」の何方かをお選びください。又2種類をご希望の方は別々の日又は同日レッスンでもお受けできます。
当日のレッスンメニューはお申し込み順に確定致します。その際カレンダーに記載いたしますのでご確認頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
お持ち帰りのパンは焼きたての為茶紙袋に入れてのお渡しとなります。油などのにじみもありますのでその点を考慮なさって手提げ袋又エコバック等をお持ちになると良いでしょう。
1月の料理はこんな感じ
Bonjour!
1月は中華料理
* 中華風お浸し
* 海老のチリソース炒め
* 鶏と栗の煮物
* 豆乳花
「中華風お浸し」焼き野菜に美味しくて簡単な中華タレをかけてサッと出来上がり、即召し上がることもできまた浸け置きしておいても水っぽくならない重宝なお浸しです。
「海老チリソース炒め」食べ応えのある大きい海老を使ったチリソース炒めです。
「鶏と栗の煮物」甘辛のこってりとした煮物です。蓮根も入れてシャキっとした歯触りが後を引くお惣菜中華です。
「豆腐花」豆乳で簡単にできるお豆腐を作り、添えるのはもちもちタピオカ・茹で小豆です。ジンジャー黒糖シロップをかけていただきます。お豆腐作りも学べ楽しいレッスンです。そして美味しいのよ♪
開催日・・・1/26~31日 変更の場合も有り、スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:30~13:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・2~4名さま
レッスン代・8,000円(レシピ・材料費・実食有り)
苦手食材のある方は代替えの物をご用意致しますので気軽にお申し出下さい。
12月の料理はこんな感じ
12月はクリスマス菓子 「ベラベッカ」・「抹茶渋皮栗のシュトーレン」の2メニューでございます。
2種とも発酵と焼成で2時間ほどの待ち時間がございます。その間ゆったりお過ごしください。また待ち時間を使い同時レッスンもお受けいたします。
* ベラベッカ
フランス・アルザス地方のクリスマス時期に作られる発酵菓子ベラベッカは「パン・ド・ポワール」と言って洋梨のパンという意味です。今年のクリスマスケーキはこのベラベッカを作ります。今回使う25cmのスリム角型に考えられないほどのドライフルーツとナッツが入りダークな色彩の中でピスタチオのグリーンが映えます。手に入りにくいドライポワールは手作りします。フルーツの漬け込みで使ったサクランボのリキュールの甘い香りが芳しくとても贅沢であり素敵なお菓子です。パン生地はほんのわずかな量であり、甘さはほぼドライフルーツに寄るものです。12月の初めに作りクリスマスに向けて1cm位の薄切りにし、フルーツが日毎に馴染んでいく様子を是非味わいお楽しみください。
開催日・・・12/6〜13 変更の場合がありますので スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~13:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・ベラベッカは箱にお入れしてのお渡しとなります
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・9,000円(レシピ・材料費・ベラベッカ25×6×H6cm1本・試食有り)
* お申込みは準備の都合上11月20日までにお願い致します。又キャンセルはレッスン日の8日前までにお願い致します。仕込みは7日目前から始めますので7日目以降は全額のキャンセル料がかかってしまいます。何卒ご理解下さいませ。
クリスマス菓子
* 抹茶渋皮栗のシュトーレン
皆さまの大好きな抹茶・大納言・渋皮栗を贅沢に使った和風シュトーレンです。ラム酒と抹茶が意外にも良く合い大人の味です。ラム酒を使用しなければお子様でも美味しくお召し上がりいただけます。時間が経つに連れしっとり深い味わいになります。長さ14cm×幅11cmのボリュームのあるシュトーレンを2台作ります。1本はクリスマスまでに食べきり残りのシュトーレンはお正月にお召し上がりいただいてもよろしいですね。
開催日・・・12/6~13 変更の場合もあります スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~13:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・シュトーレンはホイルに包んだ状態でお渡し致します。
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・8,500円(レシピ・材料費・2本のシュトーレンのお持ち帰り・試食有り)
* お申込みは準備の都合上11月20日までにお願い致します。渋皮栗は限りが有る為お申し込みはお早めにどうぞ。
11月の料理はこんな感じ
Bonjour!
前半 料理 イタリアン
* 栗粉のニョッキ
* 魚のグリル ハーブソース
* 栗とキャラメルアーモンドのセミフレッド
「栗粉のニョッキ」イタリアの栗粉を使いモチっとしたニョッキを作ります。クリームソースはキノコたっぷりで特にポルチーニの風味豊かな味わいは格別です。栗粉のほんのりとした甘さは「栗だわ~♪」という満足感で一杯になる事でしょう!
「魚のグリル」魚をふんわりと焼き上げハーブソースと共にいただきます。青魚でもさっぱりと美味しいです。ソースは肉や野菜にもよく合いとても重宝します。レッスンではブリを使う予定ですが当日の入荷状況により変更の場合もございます。予めご了承くださいませ。
「栗とキャラメルアーモンドのセミフレッド」セミフレッドとはイタリアの簡単にできるアイスのようなデザートです。栗・ナッツ・キャラメル・生クリームの混ざり合った美味しいアイスです。
開催日・・・11/8,11,13 ,15変更の場合もあります スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・11:00~13:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~4名さま
レッスン代・8,000円(レシピ・材料費・実食有り)
苦手食材のある方(魚の種類は要相談)は代替えの食材をご用意させて致します。又開催日以外をご希望の方も遠慮なくお申し出くださいませ。
後半
* 濃厚イチジクパン
大粒のドライイチジクを赤ワインでマリネし胡桃の沢山入った生地で包んで焼きます。
私のイチジク好きもあるのですが兎に角美味しい!
焼き上がり粗熱が取れると生地はふんわりもっちりです。雑穀とクルミの香ばしさを漂わせ「ガブッ」と食べますとイチジクの濃厚な甘みがトロリとお口に滑り込みます。たっぷりとしたイチジクの存在感がなんとも幸せな気持ちにさせてくれます。
当日食べきれなかった時は一個ずつラップに包み冷凍します。これを食べる時は解凍してトースターで焼きカリカリに変身したパン生地を手でギュっと潰していただくのも私の二つ目の楽しみです。
開催日・・・11/20~25 変更の場合もあります スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・6,800円(レシピ・材料費・お作りになったパン8個・試食有り)
* 8個以上ご希望の方は1個・・180円で承ります。
開催日以外をご希望の方は遠慮なくお申し出くださいませ。
10月の料理はこんな感じ
Bonjour!
予定しておりました料理教室は申し訳ございませんがこちらの都合により延期となりました。
10月は「栗の粉の渋皮栗入りパウンドケーキ」のみとなります。
菓子
* 栗の粉の渋皮栗入りパウンドケーキ
「栗の粉の渋皮栗入りパウンドケーキ」栗好きな方には嬉しくなるような栗尽くしのしっとりパウンドケーキです。焼きたて時は気を付けて扱わないと崩れてしまいそうです。味は優しい甘さと多少のえぐみが感じられます。このえぐみはコクにもつながります。中心の渋皮栗は大粒を使います。皆さまにも是非味わっていただきたいパウンドケーキです。
*写真のパウンドケーキはミニサイズのものです。レッスンでは21cm長さの型で作ります。生地量も倍の量になります。紛らわしく申し訳ございません。
開催日・・・10,24,27~30 日程変更の場合も有り スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~12:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・お持ち帰り用容器
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・7,500円(レシピ・材料費・お作りになりましたパウンドケーキ1本 21×8×H6cm・試食有)
開催日以外をご希望の方は遠慮なくお申し出くださいませ。
9月の料理はこんな感じ
Bonjour!
前半
料理 洋食
* 紫キャベツとひじきのジンジャーマリネサラダ
* フジッリのジェノベーゼ・キャラメルナッツ
* 海老入り肉団子のココナツミルクカレー&ひよこ豆ライス
* キウイ・ミント・タピオカのラッシー風ドリンク
後半
パン * 白パン
前半
前半 料理
最初の二品は少し変わった組み合わせの料理です。特にジェノベーゼソースと甘いキャラメリゼのパスタは隠し味を忍ばせ味の繋がりを持たせています。お楽しみに。ココナツミルクカレーはマイルドな優しい味わいです。海老入り肉団子もご馳走です。今回のメニューは応用が効くレッスンです。
開催日・・・9/3~9 変更も有り スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:30~13:30
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・6,500円(レシピ・材料費・実食有り)
後半 パン
* 白パン
ミルキーな味、焼きたてはパンパンに張っていて、そっと触っても指の跡がついてしまう程のソフトな白パン。冷めるとこんな風に皴が出てきます。そのまま食べればほんのり甘くバターリッチな味わいです。殊にお勧めなのはサンドイッチです。卵・ハム・野菜などがよく合います。もちろん皆さまがお好きな餡バターもすこぶる美味しいですがもう秋、試食は栗餡バターにしましょうね♪ プレーンの試食も大丈夫です。又試食無し、プレーンのみのお持ち帰りも出来ます。2枚目のお写真は調理例の為レッスンでは卵やハムサンドはお作りしませのでご了承下さい。
開催日・・9/24~27,29,30 変更も有り スケジュールのカレンダーでご確認ください
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
・・・お持ち帰り 10個 とても柔らかいので重ならない様箱又タッパー等をご用意いただけると潰れず安心です。
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・6,300円(レシピ・材料費・お持ち帰り10個・試食栗餡バターサンド1個)
又開催日以外をご希望の場合は遠慮なくお申し出くださいませ。
8月の料理はこんな感じ
Bonjour!
前半
料理 洋食
9月前半に振り替えました
後半
パン 米粉のベーグル3種
* 胡麻
* ブルーベリー・クランベリー
* チョコレート・柚子(又オレンジ)
後半
後半
米粉でパン作りするのは初めてです。その特徴であるモチモチ感を味わってみたく先ずベーグルを作ってみました。ところが思ったほどの成果は感じられず何回か作り直す事に・・・。
完成したベーグルは米粉の良いところだけを引き出したふんわり・もっちりです!そして副材料も贅沢に使いしっかりその味を感じられるとても美味しいベーグルです。例えばチョコベーグルの焼きたてはふんわり・もちもち・チョコとろり、アチッ!という感じですね~♪
捏ね時間は短くとても楽な気持ちでお作りいただけます。作り始めましたら休む時間もほとんど無く、トントントンと作業が続きますのであっという間の出来上がりです。
開催日・・8/28,30 9/1,2,3
開催時間・・9:30~12:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
・・・出来上がり個数 6個 (お持ち帰り袋はこちらでご用意致します)
開催人数・・1~2名さま
レッスン代・6,800円(レシピ・材料費・お持ち帰りベーグル6個・試食1個)
又開催日以外をご希望の場合は遠慮なくお申し出くださいませ。
レッスンご参加の皆様へ
コロナウイルス感染予防の対策としてレッスンの定員は1~2名さま、お玄関で手の消毒をしていただき試食以外はマスクの着用をお願いします。お部屋の換気、空気清浄機の設置、食事の場はアクリル板での飛沫防止対策を行っております。レッスン中はキッチン内で密にならない様、事前にこちらで下拵え済みでご用意するなど工夫しております。また楽しみのお喋りも今は少しだけ我慢ですね~。
お一人さまでのご参加もお受けしております。ご遠慮なく「一人参加希望」と仰って下さい。お日にちをご用意しお待ち申し上げます。
一人でも多くの方が安心してご参加できるよう心掛けております。
*コロナ感染の状況如何によってはレッスン開催を中止する場合もございます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
6月の料理はこんな感じ
- 2022-05-14 (土)
- 各月の料理の紹介 | 料理教室 | 楽しいこと | 素敵な街小田原から Bonjour | 美味しいもの
Bonjour!
前半 パン&洋食 バンズを作ってランチ
* バンズ
* ハンバーガー
* 茄子の揚げサラダ
* 春キャベツと空豆のポタージュ
後半 和食 過去メニューより
* 舞茸と牛肉のみぞれ和え
* 枝豆の飛龍頭
* 野菜寿司
* ズッキーニの射込み椀
* 抹茶葛と白玉・栗の小豆パフェ
前半
後半 和食
前半 「バンズを作ってランチ」
ふかふかでコクのあるバンズはハンバーガー用だけではなくサンドイッチ用としても活躍してくれる美味しいパンです。小さめに作って「餡バター」もお勧めです。ポタージュで使用致しますキャベツは外皮から芯までの全てを使いきります。仕上がりはさっぱりとしているのでいくらでも飲めてしまいそうな健康ポタージュです。大きなカップでご用意致します。パン作りに加えお料理も作り、お得感のあるそして楽しいレッスンです。
開催日・・・6/3~7を予定しております
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・7,000円 レシピ・材料費・お持ち帰りのバンズ2個(ハンバーガーではなくバンズのみです)
苦手食材のある方は代替えの食材を使用致します。又開催日以外をご希望の方は遠慮なくお申し出くださいませ。
後半 和食
お野菜を寿司種にしこれからの季節に向くさっぱりとした野菜寿司をメインにし、和え物、煮物そして椀物で初夏のお膳を作ります。デザートはトロンとした抹茶葛に小豆、白玉と栗の黄金の組み合わせです。挙げました写真とは異なり栗は白玉と共にざっくりとした大きさで抹茶葛に入れ込みます。
開催日・・・6/19・21・22・23を予定しております
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・8,000円(レシピ・材料費)
苦手食材(肉・野菜etc)のある方は代替えの食材を使用致します。又開催日以外をご希望の場合は遠慮なくお申し出くださいませ。
レッスンご参加の皆様へ
新型コロナウイルスへの対策につきましてレッスンの定員は1~4名さま、お玄関で手の消毒をしていただき試食以外はマスクの着用をお願いしております。お部屋の換気、空気清浄機の設置、食事の場はアクリル板での飛沫防止対策を行っております。レッスン中はキッチン内で密にならない様、事前にこちらで下拵え済みでご用意するなど工夫しております。
又お一人さまでのご参加もお受けしております。ご遠慮なく「一人参加希望」と仰って下さい。お日にちをご用意しお待ち申し上げます。
一人でも多くの方が安心してご参加できるよう心掛けております。
追伸…7月のレッスンはお休みです。宜しくお願い致します。
5月の料理はこんな感じ
Bonjour!
5月 パン
* 焼きカレーパン サラダ・ヨーグルト付き(イチジクジャム添え)
追加レッスン 洋食
* フルーツとトマトのカプレーゼ
* ラザニア
* エスプレッソプリン
* ソフトドリンクorアルコール
焼きたての生地はサクサク、冷凍解凍したものはオーブントースターで焼き直せばザクザク、しかも軽やかで美味しいパン生地です。そして中に詰めたカレーも文句なしで、余ればご飯にかけてドライカレー風になりとても重宝に使えます。沢山の方に食べていただきたい私の今一番のお気に入り「焼きカレーパン」です。
通常のカレーパンは油で揚げてありそれはそれで美味しいとは思いますが、焼いて作ればカロリーは控えめになり、2個食べても胃にもたれることもありません。冷凍もすこぶる良いのでお持ち帰りの焼きカレーパンはザクザクでお楽しみください。
ヨーグルトのイチジクジャムは昨年庭のイチジクで作り保存しておいたものです。皆さまに少しですがお裾分けです♪
開催日・・・5/12、19~23を予定
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル(お持ち帰り用の茶紙袋はこちらでご用意致します)
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・7,000円(レシピ・材料費込み・焼きカレーパンの持ち帰り)
試食有り
開催日以外をご希望の方は遠慮なくお申し出くださいませ。又お肉の苦手な方は大豆ミート替えが可能です。事前にお知らせください。
追加レッスン・・・フルーツとトマトのカプレーゼ/ラザニア/エスプレッソプリン 詳しくはこちらを参照くださいませ
開催日・・・5/29~31
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・8,000円(レシピ・材料費込み・ラザニアの持ち帰り有り)
試食有り
お肉の苦手な方は大豆ミート替えが可能です。事前にお知らせください。
レッスンご参加の皆様へ
新型コロナウイルスへの対策につきましてレッスンの定員は1~4名さま、お玄関で手の消毒をしていただき試食以外はマスクの着用をお願いしております。お部屋の換気、空気清浄機の設置、食事の場はアクリル板での飛沫防止対策を行っております。レッスン中はキッチン内で密にならない様、事前にこちらで下拵え済みでご用意するなど工夫しております。
又お一人さまでのご参加もお受けしております。ご遠慮なく「一人参加希望」と仰って下さい。お日にちをご用意しお待ち申し上げます。
一人でも多くの方が安心してご参加できるよう心掛けております。
4月の料理はこんな感じ
Bonjour!
前半 洋食
* イチゴとトマトのカプレーゼ
* ラザニア
* エスプレッソプリン
* ソフトドリンクorアルコール
後半 パン
* シナモンレーズン食パン
レッスンの詳細 前半 イチゴとトマトのカプレーゼ/ラザニア/エスプレッソプリン
「イチゴとトマトのカプレーゼ」はサラダとデザートを合わせたようなイメージで作りました。とても爽やかでそしてジューシーです。
「ラザニア」パスタ生地・ボロネーゼソース・ベシャメルソースこれら3つの作り方をレッスン致します。組み立ても没頭してしまう程楽しいです。今日は真剣にやったー!と、完成時にはそんな気持ちが溢れることでしょう。そこで今回はお家でも自画自賛で召し上がっていただきたいと思いお持ち帰り用のラザニアをご用意することに致しました。トロリ、熱々のラザニアをお楽しみに。
開催日・・・4/3~9を予定しております
開催時間・・10:00~13:00
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル
開催人数・・2~4名さま
レッスン代・8,000円(レシピ・材料費・お持ち帰りのラザニア 試食分サイズ)
苦手食材(ラザニアは大豆ミートで代用)のある方は代替えの食材を使用致します。又開催日以外をご希望の場合は遠慮なくお申し出くださいませ。
レッスンの詳細 後半 シナモンレーズン食パン
ビックリするほど沢下山のレーズンを使ったこの食パンは当然ズッシリ重たいのですが、トーストしていただくとイメージは変わりサクサクとした軽い食感と、シナモンベース地に瑞々しいレーズンの甘みが際立ちとても美味しいです。写真をご覧いただくとお分かりのようにレーズンがピカピカに光っていますね、そんなレーズンの扱いもお伝えしたいと思います。レーズン食パンがお好きな方は是非ご参加くださいね。
開催日・・・4/22~26・28・29を予定
開催時間・・10:0~13:00しております
お持物・・・筆記用具・エプロン・ハンドタオル・お持ち帰り用(シナモンレーズン食パン)の袋はこちらでご用意致します
開催人数・・1~3名さま
レッスン代・6,500円(レシピ・材料費込み・お作りになられたシナモンレーズン食パン)
試食有り・・トーストして有塩バターをたっぷり乗せていただきます
開催日以外をご希望の場合は遠慮なくお申し出くださいませ。
レッスンご参加の皆様へ
新型コロナウイルスへの対策につきましてレッスンの定員は1~4名さま、お玄関で手の消毒をしていただき試食以外はマスクの着用をお願いしております。お部屋の換気、空気清浄機の設置、食事の場はアクリル板での飛沫防止対策を行っております。レッスン中はキッチン内で密にならない様、事前にこちらで下拵え済みでご用意するなど工夫しております。
又お一人さまでのご参加もお受けしております。ご遠慮なく「一人参加希望」と仰って下さい。お日にちをご用意しお待ち申し上げます。
一人でも多くの方が安心してご参加できるよう心掛けております。
Home > 各月の料理の紹介
-
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月